|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 倉 : [そう] 【名詞】 1. warehouse 2. cellar 3. magazine 4. granary 5. godown 6. depository 7. treasury 8. elevator ・ 野 : [の] 【名詞】 1. field
倉野 憲司(くらの けんじ、1902年3月9日 - 1991年2月28日)は、日本文学者。元福岡女子大学学長、文学博士。 1902年、福岡県遠賀郡芦屋町に生れる。1926年に東京帝国大学文学部国文学科を卒業後、ただちに成城高等学校教授となり、以後、東京女子大学教授、広島文理科大学助教授、文部省図書監修官、神宮皇學館大学教授を歴任。戦後は鈴鹿高等学校教諭等を経て、1950年に福岡女子大学教授に就任。同大学において1952年学生部長、1956年文学部長、1962年図書館長など要職を歴任し、1964年には学長となり、1972年まで3期8年間つとめた。同年退職して同大学名誉教授、また勲二等瑞宝章受章。同大学勤務中の1951年には東京大学より文学博士の学位を授与されている。また、福岡女子大学校歌を作詞。福岡県社会保育短期大学の学長も歴任した。1981年『古事記全註釈』完成の功績により、第40回西日本文化賞(学術文化部門)受賞。 古事記の研究に大きな成果をあげ、特に『古事記全注釈』は優れた業績として評価されている。学会活動としては古事記学会会長、全国大学国語国文学会理事などをつとめた。 == 著書 == *『古事記の新研究』至文堂、1927年 *『古代文学研究』岡村書店、1929年 *『上代文学新選』広文堂書店、1929年 *『新訂要註方丈記』三省堂、1933年 *『徒然草新講』三省堂、1933年 *『上中古文学論攷』叢文閣、1934年 *『新訂要註伊勢物語』三省堂、1934年 *『新訂古事記』広文堂書店、1935-36年 *『古典と上代精神』至文堂、1942年 *『日本文学史3 大和時代(下)』三省堂、1943年 *『古事記論攷』立命館出版部、1944年 *『国語問題解決の基礎』立命館出版部、1944年 *『古典の精神』全国書房、1944年 *『古事記序文註釈』私家版、1951年 *『古典探求』積慶園、1952年 *『古事記』アテネ文庫、弘文堂、1955年 *『古事記評解』有精堂、1960年 *『上代日本古典文学の研究』桜楓社、1968年 *『古事記全註釈 全7巻』三省堂、1973-1980年 *『稽古照今』桜楓社、1974年 *『論集・古事記の成立』大和書房、1977年 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「倉野憲司」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|