|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 倍 : [ばい] 1. (n,vi,vs,vt) twice 2. times 3. -fold 4. double 5. doubled 6. increase ・ 賞 : [しょう] 1. (n,n-suf) prize 2. award ・ 賞美 : [しょうび] 1. (n,vs) admiration 2. praise 3. prizing 4. appreciation ・ 美 : [び] 1. (n,n-suf) beauty ・ 子 : [こ, ね] (n) first sign of Chinese zodiac (The Rat, 11p.m.-1a.m., north, November)
倍賞 美津子(ばいしょう みつこ、1946年11月22日 - )は、日本の女優。茨城県出身。左利き。事務所はロータス・ルーツ。 == 来歴・人物 == 幼少時に東京都北区に移り、北区立紅葉中学校卒業後、1962年に松竹音楽舞踊学校に入学した。1965年松竹歌劇団に第18期生として入団する。学校生時代の舞台実習を経て、同年、グランドレビュー「東京踊り」でデビューする。同年、新人賞を受賞。浅草国際劇場を中心に、歌とダンスで活動を続ける。 1967年、『純情二重奏』で実姉の倍賞千恵子と異母姉妹を演じ、映画デビューする。1969年、五社英雄監督の『人斬り』で京都市民映画祭の新人賞を受賞する。 その後、松竹に入社し、デビュー作の『喜劇・女は度胸』以来、森崎東監督の作品に出演を続け、看板女優の一人となる。『人生劇場』に出演。 1979年、今村昌平監督の『復讐するは我にあり』にてブルーリボン助演女優賞を受賞。女優としての地位を確立。 以後、『影武者』『夢』『楢山節考』『陽暉楼』と話題作に続々と出演。1985年には『生きてるうちが花なのよ死んだらそれまでよ党宣言』、『恋文』で日本アカデミー賞・キネマ旬報賞・毎日映画コンクール・報知映画賞と、多くの賞を総なめにする。 『OUT』、『ニワトリはハダシだ』などにも出演し、2002年、「毎日映画コンクール田中絹代賞」を受賞する。 プロレスラーのアントニオ猪木は元夫。前新日本プロレス社長のサイモン猪木は、実娘でミュージカル『アニー』でアニー役を演じた元女優・猪木寛子の夫(娘婿)。弟の倍賞鉄夫は長年新日本プロレスでリングアナを務め、現在は猪木事務所社長。 2002年5月3日の『新日本プロレス30周年記念東京ドーム大会』にサプライズゲストとして現れ、元夫の猪木とともに「1、2、3、ダー!」を披露した。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「倍賞美津子」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|