|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 倭 : [わ, やまと] (n) ancient Japan ・ 琴 : [きん, こと] 【名詞】 1. koto (Japanese plucked stringed instrument)
琴(きん、こと)とは、日本の伝統楽器。日本で「こと」と呼ばれる楽器は、(1)琴(きん)、(2)箏(そう)、(3)和琴 (わごん)、(4) 一絃琴 (須磨琴)、(5) 二絃琴 (八雲琴) がある。 (1)琴(きん)と(2)箏(そう)は混同されることがあるが、両者の違いは、(1)琴は弦を押さえる場所で音程を決める(和琴は柱を使う)。(2)箏は柱(じ)と呼ばれる可動式の支柱で弦の音程を調節する。いずれも、指にはめた爪(ピック)または指(あるいは手の爪)で弦を弾いて音を出す。〔(1)琴(きん)と(2)箏(そう)は古くから混用、誤用があり、(2)の「箏」の字が常用漢字に含まれなかったためにさらに混用が進んでいる。〕 == 種類 == === 七絃琴(古琴) === 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「琴」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|