|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 倭 : [わ, やまと] (n) ancient Japan ・ 絵 : [え] 1. (n,n-suf) picture 2. drawing 3. painting 4. sketch
大和絵(やまとえ)は日本絵画の様式概念の1つ。中国風の絵画「唐絵」(からえ)に対する呼称であり平安時代の国風文化の時期に発達した日本的な絵画のこと。「やまと絵」「倭絵」「和絵」などとも表記され、「日本画」と書いて「やまとえ」と読むこともある。源氏物語絵巻などの絵巻物に典型的に見られる。土佐派などの流派に受け継がれ、近代・現代の日本画にも影響を及ぼしている。狩野派は大和絵の伝統と、中国の水墨画の技法・主題を統合したと評される。 == 概念 == 「大和絵」の定義は、時代によって意味・用法が異っている。 平安時代から14世紀前後までは、画題についての概念であり、日本列島における故事・人物・事物・風景を主題とした絵画のことであった。対立概念としての「唐絵」は唐(中国)の故事人物事物に主題をとったものであり、様式技法とは関係がない。 14世紀以降は、絵画様式についての概念になり、平安時代に確立された伝統的絵画様式を大和絵と称するようになった。一方「唐絵」(漢画)は宋以降の中国画の技法に基づく絵画、また日本に輸入された中国画そのものを意味する言葉となった〔「世界美術小辞典22 日本編」『芸術新潮』掲載〕。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「大和絵」の詳細全文を読む 英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Yamato-e 」があります。 スポンサード リンク
|