|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 停 : [てい] (n) stopping ・ 停車 : [ていしゃ] 1. (n,vs) stopping (e.g., train) ・ 車 : [くるま] 【名詞】 1. car 2. vehicle 3. wheel ・ 時 : [とき] 1. (n-adv,n) (1) time 2. hour 3. (2) occasion 4. moment ・ 停止 : [ていし] 1. (n,vs) suspension 2. interruption 3. stoppage 4. ban 5. standstill 6. deadlock 7. stalemate 8. abeyance
アイドリングストップとは、自動車やオートバイが無用なアイドリングを行わないこと〔エコドライブの地球温暖化防止効果アイドリングストップの意義 太田勝敏、日本自動車工業会『JAMAGAZINE』 (2002年8月号)〕を意味する和製英語である。アイドルストップ、停車時エンジン停止とも呼ばれる。英語ではno idling(ノー・アイドリング)またはidle reduction(アイドル・リダクション)という。 == 概要 == アイドリングストップは駐停車や信号待ちなどの間にエンジンを停止させることで、燃料節約と排出ガス削減の効果が期待されている〔信号待ち等でのアイドリングストップの効果の推定 太田勝敏、日本自動車工業会『JAMAGAZINE』 (2002年8月号)〕。アイドリングストップが理想的に行われると、14%程度燃費が向上する。エンジン再始動時にかかる燃料と、5秒間エンジンを停止することで節約される燃料の量がほぼ等しいので、5秒以上停車する場合は、アイドリング・ストップした方が燃料消費が少なくなると試算されている〔こんな時は、忘れずにアイドリングストップ! (財団法人 省エネルギーセンター)〕。また、1日10分間のアイドリングストップによって、乗用車1台あたり1年間でCO2排出量が約120kg削減される〔CO2削減量の算出根拠 〕〔0.014分 ×10×2.3×365=117.53≒120[kg・CO2・年]〕。 世界で初めてアイドリングストップ機能を搭載した乗用車は4代目トヨタクラウンである。EASS(Engine Automatic Stop and Start System)の名でMT車にオプション設定された〔CAR GRAPHIC 2014年11月号 192頁 THIS MONTH'S TOPIC「日本初、世界初の技術録」より。ギアがニュートラルにある状態で自動的にエンジンが停止し、クラッチペダルを踏むと再びエンジンがかかる仕組みである。ただし、ヘッドライト点灯時および、エアコン動作時ならびに、停車時の斜度が2度以上ある場合は作動しない。〕。 バスで最初に導入されたのは1958年の西鉄バス(西鉄ではエンジンカットと呼称)といわれ〔にしてつニュース -はなしの交差点- (西鉄バス)〕、当時は燃料節約が目的とされた。近年の環境問題への意識の高まりや自動車排出ガス規制を受け、アイドリングストップを自動的に行う機構を採用した車種が増えている。エコカーブームもあいまってアイドリングストップ機能が搭載されている車種が増えている。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「アイドリングストップ」の詳細全文を読む 英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Start-stop system 」があります。 スポンサード リンク
|