翻訳と辞書
Words near each other
・ 健康つくり
・ 健康づくり
・ 健康づくりに関する京都宣言
・ 健康づくりのためのオタワ憲章
・ 健康づくりのためのバンコク憲章
・ 健康づくりのためのメキシコ声明
・ 健康づくりのための運動指針2006
・ 健康づくりのための食生活指針
・ 健康づくりを21世紀へと誘うジャカルタ宣言
・ 健康づくり国際会議
健康で文化的な最低限度の生活
・ 健康な食事ピラミッド
・ 健康に良い
・ 健康の丘おおもり
・ 健康の前提条件
・ 健康の支援環境についてのスンツバル声明
・ 健康の格差
・ 健康の森公園
・ 健康の森公園 (山形市)
・ 健康の決定要因


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

健康で文化的な最低限度の生活 : ミニ英和和英辞書
健康で文化的な最低限度の生活[けんこうでぶんかてきなさいていげんどのせいかつ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [けん]
 【名詞】 1. health 2. strength 3. stick-to-itiveness 
健康 : [けんこう]
  1. (adj-na,n) health 2. sound 3. wholesome 
: [ぶん]
 【名詞】 1. sentence 
文化 : [ぶんか]
 【名詞】 1. culture 2. civilization 3. civilisation 
文化的 : [ぶんかてき]
  1. (adj-na) cultural 
: [か]
 (suf) action of making something
: [まと, てき]
 【名詞】 1. mark 2. target 
: [さい]
  1. (n,pref) the most 2. the extreme
最低 : [さいてい]
  1. (adj-na,adv,n) (1) least 2. lowest 3. worst 4. (2) nasty 5. disgusting 6. horrible 7. yuck! 
最低限 : [さいていげん]
 【名詞】 1. minimum 
限度 : [げんど]
 【名詞】 1. limit 2. bounds 
: [ど]
  1. (n,n-suf) (1) degree (angle, temperature, scale,  2. (2) counter for occurrences 3. times 4. (3) strength (of alcohol) 5. (4) (uk) (pref) very 6. totally 
: [せい, なま]
  1. (adj-na,n,adj-no) (1) draft (beer) 2. draught 3. (2) raw 4. unprocessed 
生活 : [せいかつ]
  1. (n,vs) living 2. life (one's daily existence) 3. livelihood 

健康で文化的な最低限度の生活 : ウィキペディア日本語版
健康で文化的な最低限度の生活[けんこうでぶんかてきなさいていげんどのせいかつ]

健康で文化的な最低限度の生活』(けんこうでぶんかてきなさいていげんどのせいかつ)は、柏木ハルコによる日本漫画。『ビッグコミックスピリッツ』(小学館)にて、2014年第18号から連載中。単行本は2016年1月現在、既刊3巻(小学館)。新人ケースワーカーの目を通して、生活保護のリアルに迫る青春群像劇。題名は日本国憲法第25条第1項の条文「すべて国民は、健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する」からとられている。連載開始以来、各種メディアで取り上げられている〔 何か大切なもの 健康で文化的な最低限度の生活(柏木ハルコ) 朝日新聞デジタル〕〔 健康で文化的な最低限度の生活。の巻‐雨宮処凛がゆく! マガジン9〕〔 健康で文化的な最低限度の生活(1) 作:柏木ハルコ 文:山脇麻生(ライター) ブック・アサヒ・コム〕〔 「健康で文化的な最低限度の生活」柏木ハルコ・インタビュー まんがStyle〕。
== ストーリー ==
東京都東区役所に就職した義経えみるは、生活保護を取り扱う福祉事務所に配属される。社会福祉制度に全く知識をもたないえみるは配属先に不安を覚えるが、配属早々、先輩ケースワーカーの半田から110世帯の担当を任されてしまう。半田に助けられながら、必死に仕事を覚えていくえみるだったが、生活保護を受けていた男性の自殺、母親から虐待を受けていることをうかがわせる子どもとの会話、精神的に追い詰められた女性からの罵詈雑言など衝撃的な体験を経験していく。やがて、えみるはケースワーカーとしての自覚を深め、生活保護制度に関して本格的に勉強を始める。一方、えみると同期の新人ケースワーカーたちも深刻なケースに遭遇し、それぞれ苦悩していた。
ある日、えみるは寝たきりの老人を抱えた母子家庭の日下部家を訪問する。穏やかな性格でえみるにも感謝の言葉をかける母親の態度に安堵を覚えるえみるだったが、その家庭の長男・欣也が福祉事務所に連絡せずにアルバイト収入を得ていたことが発覚したことで事態は暗転する。上司の京極は欣也が得ていたアルバイト収入分を生活保護の不正受給と見なし、全額徴収するよう、えみるに命じる。一方、突然の徴収命令のために日下部家の平穏は破られ、アルバイト収入で音楽活動をおこなっていた欣也は音楽の夢を絶たれて、自暴自棄になって家出する。えみるは日下部家を救えるだろうか(2巻までのストーリー)。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「健康で文化的な最低限度の生活」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.