翻訳と辞書
Words near each other
・ 健祥
・ 健祥会
・ 健祥会グループ
・ 健祥会プレゼンテーション
・ 健祥会レッドハーツ
・ 健祥会レッドハーツの歴代選手・スタッフ一覧
・ 健科大
・ 健竜会
・ 健筆
・ 健筆家
健織田社
・ 健翔
・ 健老インターチェンジ
・ 健者
・ 健聴
・ 健聴者
・ 健胃
・ 健胃剤
・ 健胃散
・ 健胃薬


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

健織田社 : ミニ英和和英辞書
健織田社[けん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [けん]
 【名詞】 1. health 2. strength 3. stick-to-itiveness 
: [おり]
 【名詞】 1. weave 2. weaving 3. woven item
: [た]
 【名詞】 1. rice field 
: [やしろ]
 (n) shrine (usually Shinto)

健織田社 ( リダイレクト:建勲神社 ) : ウィキペディア日本語版
建勲神社[たけいさおじんじゃ]

建勲神社(たけいさおじんじゃ)は、京都市北区船岡山の中腹にある神社である。織田信長を主祭神とし、子の織田信忠を配祀する。旧社格は別格官幣社。正しくは「たけいさおじんじゃ」と読むが、一般には「けんくんじんじゃ」と呼ばれ、「建勲(けんくん)さん」と通称される。旧称健織田社(たけしおりたのやしろ)、建勲社(たけいさおしゃ)。江戸時代後期から明治時代初期に流行した藩祖を祀った神社のひとつ。
== 歴史 ==
明治2年11月8日1869年12月10日)、「日本が外国に侵略されなかったのは、天下統一をめざして日本を一つにまとめた信長のおかげ」として〔 2014年11月21日号〉 dot. 11月16日〕、戦国時代を天下統一、朝儀復興などを進めた織田信長を賛えるための健織田社(たけしおりたのやしろ)の創建が明治天皇により決定された。翌明治3年10月17日1870年11月10日)、信長の子孫で天童藩知事織田信敏の邸内(東京)と織田家旧領地の山形県天童市に建勲社が造営された(天童市に造営された建勲社については建勲神社 (天童市)を参照のこと)。明治8年(1875年4月24日別格官幣社に列格した。
現在地の船岡山は平安京四神相応玄武に位置し、豊臣秀吉によって信長の廟所と定められた地である。その船岡山に神社を移すことになり、明治13年(1880年)9月、社殿が竣工して東京より遷座した。なお、この時は現在表参道を少し登ったところにある「大平和敬神」の石碑が建っている場所に本殿があった。明治14年(1881年)に織田信忠が合祀された。明治43年(1910年)に社殿が現在の山頂部分に移建された。
祭神・織田信長の業績にちなみ、国家安泰・難局突破・大願成就の神社とされる。高台にある境内からは特に大文字山比叡山方面の眺望が良い。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「建勲神社」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Kenkun Shrine 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.