|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 後 : [のち] 1. (n,adj-no) afterwards 2. since then 3. in the future ・ 原 : [はら, もと] 1. (n,n-suf,n-t) (1) origin 2. basis 3. foundation ・ 駅 : [えき] 【名詞】 1. station
備後庄原駅(びんごしょうばらえき)は、広島県庄原市中本町二丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)芸備線の駅である。 == 概要 == 庄原市の代表駅で、かつては急行「たいしゃく」、「ちどり」(いずれも廃止)などの優等列車が停車した。現在は普通列車のみで本数も少ない。〔2012年3月17日改定時点で、三次方面:8本・備後落合方面:6本。このうちの1本ずつは観光シーズンと沿線高校のテスト日程にあわせて運行される臨時列車である。また、三次方面の1本は休日運休となる。〕ここから広島市に向かう場合、運賃は鉄道に比べて190円(広島バスセンターまで/広島駅までは230円)高いが、当駅より徒歩2分の庄原バスセンターより発着する高速バスを利用する方が所要時間が短く、また市内中心部の広島バスセンターに乗り入れるため便利であり、三次市へ向かう際も運賃は110円高いが、備北交通三城線の方が毎時1 - 2本と、芸備線よりも多く運転されている。 「備後」が付いているのは、同音異字の荘原駅(山陰本線)が1910年に開業していたからである。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「備後庄原駅」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|