|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 債 : [さい] 1. (n,n-suf) debt 2. loan ・ 債務 : [さいむ] 【名詞】 1. debt 2. liabilities ・ 担保 : [たんぽ] 【名詞】 1. security 2. collateral (e.g., mortgage) ・ 保 : [ほ] 1. (n,vs) guarantee ・ 保証 : [ほしょう] 1. (n,vs) guarantee 2. security 3. assurance 4. pledge 5. warranty ・ 証 : [あかし, しょう] (n) 1. proof 2. evidence ・ 証券 : [しょうけん] 【名詞】 1. securities 2. bonds 3. certificates ・ 券 : [けん] 1. (n,n-suf) ticket 2. coupon 3. bond 4. certificate
債務担保証券(''Collateralized Debt Obligation'')は、証券化商品ないし広義の資産担保証券(ABS)のうち、国や企業に対する貸付債権や公社債といった大口金銭債権を裏付資産とするものである。 裏付資産が公社債のみで構成される場合はCBO(''Collateralized Bond Obligation'')と呼ばれ、同じく貸付債権のみで構成される場合はCLO(''Collateralized Loan Obligation'')と呼ばれるが、いずれもCDOに含まれる。 == 概要 == 複数の公社債、または貸付債権(ローン)などの資産を保有するオリジネーター(原資産所有者)が、それらをSPVに譲渡し、それらの資産を裏付けとして発行した社債の売出、信託受益権の譲渡などを行うことで、投資家から資金調達をすることが可能になる。また、それら資産のキャッシュフローのみを原資として、投資家への利払い、元本償還に充てるといったことが可能になるため、投資家への元利払いが当該資産より不能になった場合でも一般的にはオリジネータの他の資産には影響を及ぼさない(ノンリコース)。逆に言うと、当該SPVはオリジネータからバンクラプシーリモート(倒産隔離)されているという事であり、オリジネータのデフォルトリスクが直接的にも間接的にもSPVに対して影響を与えないようになっていると言うことである。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「Collateralized Debt Obligation」の詳細全文を読む 英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Collateralized debt obligation 」があります。 スポンサード リンク
|