|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 元 : [げん, もと, がん] 1. (n,n-suf,n-t) (1) origin 2. basis 3. foundation 4. (2) former ・ 元禄 : [げんろく] 【名詞】 1. period in the Edo era ・ 古 : [ふる] 【名詞】 1. used 2. secondhand ・ 古酒 : [ふるざけ] 【名詞】 1. well-cured sake 2. last year's sake 3. old sake ・ 酒 : [さけ] 【名詞】 1. alcohol 2. sake
元禄の大古酒(げんろくのだいこしゅ)は1968年に長野県北佐久郡望月町で開封された、元禄時代に仕込まれたとされる日本酒。 醸造されたのは元禄2年(1689年)前後で、固形分の混ざった醪をそのまま貯蔵したものであった。となれば、熟成期間は279年に及ぶことになる。 開封されたとき、内容物である酒は蒸発により量的に減少し、アルコール度数は24%にまで高まっていたという。通常の日本酒よりはるかに高い。これは水とエチルアルコールの分子の大きさの違いから、透過力が異なったためと思われる。 酒の色は黒色になっていた。 容器は白磁の壺、栓は漆塗りの桐であり、さらに漆を上塗りして封印してあった。その壺は現在、大沢酒造資料館に所蔵されている。 ==出典== 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「元禄の大古酒」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|