翻訳と辞書
Words near each other
・ 兄貴
・ 兄貴が好きなんだ!
・ 兄貴の恋人
・ 充
・ 充ちる
・ 充てがう
・ 充てる
・ 充てん剤
・ 充てん豆腐
・ 充て指導主事
充て職
・ 充備
・ 充分
・ 充分な生活水準の権利
・ 充分な生活水準への権利
・ 充分条件
・ 充員
・ 充員召集
・ 充塞
・ 充填


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

充て職 : ウィキペディア日本語版
充て職[あてしょく]
充て職(あてしょく。あて職充職とも表記する)とは、特定の職にある者を別の特定の職に就かしめる(充てる)こと。公的機関や営利を目的としない法人その他の団体の人事に多く、公務員の人事で、ある官職を関係する別の官職に就いている者に兼務させることを指す例が多い。
== 充て職の種類 ==



充て職は、法令例規規則定款等の規定を根拠として行われるものと、ある一定の社会的な地位のある職に就いている者を慣例的に選任するものがある。公的機関においては、本来的な意味での充て職は前者であるが、後者を充て職という例も多い。
前者は、根拠規定において「(Aの職)は(Bの職)をもって充てる」と定めることにより、Aの職をBの職の充て職とする。例えば、大臣委員会の委員長に国務大臣が命ぜられる例や、最高裁判所事務総局の官職に裁判官の身分にある者を充てる(充て判事)、法務省内部部局の官職に検事の身分にある者を充てる(充て検事)、教育委員会の行政職である指導主事に教育職である教諭や教頭・校長を充てる、教務主任等の学校に置かれる職に教諭をもって充てる、といったものがある。これらの事例では、充て職とすることで、待遇の変動や給与の減額を抑えながら、職務に必要な知識・経験を備えた人材を登用しやすくなる。
後者の例には、地方公共団体三役が当該自治体の関係機関・関係団体の長を兼ねる、商工会議所会頭が任意団体も含め各種の経済・産業振興団体の長に就く、といったものが挙げられる。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「充て職」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.