翻訳と辞書
Words near each other
・ 先後関係と因果関係
・ 先従輪
・ 先志学校
・ 先志摩半島
・ 先憂後楽
・ 先手
・ 先手を取る
・ 先手を打つ
・ 先手必勝
・ 先手組
先手頭
・ 先払い
・ 先投
・ 先攻
・ 先攻エクスタシー
・ 先斗入ル
・ 先斗町
・ 先斗町通
・ 先方
・ 先方衆


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

先手頭 : ミニ英和和英辞書
先手頭[せんて]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [せん]
  1. (n,adj-no) the future 2. priority 3. precedence 4. former 5. previous 6. old 7. late
先手 : [せんて]
 【名詞】 1. (1) the first move 2. forestalling 3. initiative 4. (2) black player (shogi) 
: [て]
 【名詞】 1. hand 
: [あたま, とう]
 【名詞】 1. counter for large animals 

先手頭 ( リダイレクト:先手組 ) : ウィキペディア日本語版
先手組[さきてぐみ]
先手組(さきてぐみ)は、江戸幕府の軍制の一つ。職制上は若年寄に属し、治安維持の役割を担った。
先手とは先陣・先鋒という意味であり、戦闘時には徳川家の先鋒足軽隊を務めた。徳川家創成期には弓・鉄砲足軽を編制した部隊として合戦に参加した。しかし、江戸時代に入ってからは戦乱があまり起こらなかったので、平時は江戸城に配置されている各門の警備将軍外出時の警護江戸城下の治安維持等を務めた。
先手頭は、六位相当の布衣役で、役高1500石のほかに役扶持として60人扶持が支給された。また、先手頭は「各大名家の『御頼みの旗本衆』とされ、幕府との事前打合や報告同行などを勤めるため、由緒ある旧家の人が任命されていた」〔小川恭一 『江戸の旗本事典』 講談社文庫、2003年、311頁
〕。
時代により組数に変動があり、一例として弓組約10組と筒組(鉄砲組)約20組の計30組で、各組には組頭1騎、与力が10騎、同心が30から50人程配置されていた。
同じく江戸城下の治安を預かる町奉行が役方(文官)であり、その部下である町与力や町同心とは対照的に、御先手組は番方であり、その部下である組与力・組同心の取り締まり方は極めて荒っぽく、江戸の民衆から恐れられたという。
火付盗賊改方の長官は、先手頭1名が加役として兼務したが、「毎年十月から翌年三月にかけてさらに追加の一名が出役し、その時点で先任者を『加役』の本役と称し、追加の新任者を単に加役と呼び習わし」〔同上 83頁
〕た。
== 脚注 ==


抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「先手組」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.