|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 光 : [ひかり] 【名詞】 1. light ・ 世 : [よ, せい] 【名詞】 1. world 2. society 3. age 4. generation ・ 世紀 : [せいき] 【名詞】 1. century 2. era ・ 世界 : [せかい] 【名詞】 1. the world 2. society 3. the universe
《光世紀世界》(こうせいきせかい)とは、工学博士でSF作家の石原藤夫によって定義された、太陽を中心とする半径50光年(直径100光年 = 1光世紀)の宇宙空間のことである。 石原は1978年 - 1979年に『SFマガジン』で太陽を中心とする半径30光年以内に実在する(当時発見されていた)すべての恒星を収録した星表・星図とそれらの解説を連載し、1984年には収録範囲を半径50光年にまで拡大した資料集『光世紀の世界』として発表したほか、1980年 - 1981年には小説『光世紀パトロール』を執筆している。 『光世紀の世界』は1985年の日本SF大会で星雲賞ノンフィクション部門を受賞した。元本は私家版ということもあり現在では入手困難だが、一部を抜粋した物が2冊に分けて刊行されている(3分冊となる予定だったが、3冊目の刊行は未定)。 == 概要 == 《光世紀世界》は銀河系のオリオン腕にあり、銀河系中心から約3万光年離れている。惑星状星雲や球状星団などは存在しない。太陽から140光年ほど離れたところにヒアデス星団(散開星団)があり、《光世紀世界》内の恒星の一部も固有運動からこの星団の影響下にあると推定される。 1980年代初頭の時点で判っていただけで738個の恒星が存在し、LCC番号(Light Century Catalogue No. 詳細は光世紀星表参照)が付けられている(これ以外にも未発見の暗い星が最少でも約700個、最大で2千個以上存在すると予想されていた)。恒星の約3分の1は連星系をなしており、ほとんどは主系列星や赤色矮星で、白色矮星や巨星は少数あるが赤色超巨星はなく、中性子星やブラックホールなども発見されていない。いくつかの恒星には惑星が存在することが判明している。知的生物が存在し、文明を築いている惑星系は今のところ一つしか確認されていない。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「光世紀世界」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|