|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 光 : [ひかり] 【名詞】 1. light ・ 上 : [じょう] (n,pref,suf) 1. first volume 2. superior quality 3. governmental 4. imperial 5. top 6. best 7. high class 8. going up 9. presenting 10. showing 1 1. aboard a ship or vehicle 12. from the standpoint of 13. as a matter of (fact) 13. superior ・ 上皇 : [じょうこう] (n) retired emperor
光厳天皇(こうごんてんのう 正和2年7月9日(1313年8月1日) - 正平19年7月7日(1364年8月5日))は、鎌倉時代末期の持明院統の天皇(在位:元弘元年9月20日(1331年10月22日) - 元弘3年5月25日(1333年7月7日))。諱を量仁(かずひと)という。 後醍醐天皇の失脚を受けて皇位に就いたが、鎌倉幕府の滅亡により復権した後醍醐が自身の廃位と光厳の即位を否定したため、歴代天皇125代の内には含まれず、北朝初代として扱われている。ただし、実際には弟の光明天皇が北朝最初の天皇であり、次の崇光天皇と合わせた2代15年の間、光厳上皇は治天(皇室の長)の座にあって院政を行った。 == 系譜 == 持明院統の後伏見天皇の第三皇子。母は女御寧子(左大臣西園寺公衡の娘、広義門院)。叔父花園天皇の猶子となる。 * 妃:懽子内親王(宣政門院)(1315-1362) - 後醍醐天皇皇女 * 第二皇女(1335-?) * 第三皇女:光子内親王(1337-?) * 妃:寿子内親王(徽安門院)(1318-1358) - 花園天皇皇女 * 典侍:藤原(三条)秀子(陽禄門院)(1311-1352) - 正親町三条公秀女 * 第一皇女(1333-?) * 第一皇子:興仁親王(崇光天皇)(1334-1398) * 第二皇子:弥仁親王(後光厳天皇)(1338-1374) * 皇女 * 後宮:藤原氏(今御方) - 西園寺実衡女 * 後宮:藤原氏(対御方) - 西園寺実明女 * 第四皇子:尊朝入道親王(1344-1378) - 仁和寺 * 皇女 * 後宮:藤原氏(一条局) - 正親町公蔭女 * 皇子:義仁親王(正親町宮)(?-1415) * 後宮:藤原氏 - 大炊御門冬氏女 * 皇女(1331-1402) * 生母不詳 * 皇女:華林恵厳(?-1386) - 尼五山筆頭景愛寺初代寺持、宝鏡寺開山 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「光厳天皇」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|