|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 光 : [ひかり] 【名詞】 1. light ・ 州 : [す, しゅう] (n) sandbank ・ 神 : [かみ] 【名詞】 1. god ・ 神社 : [じんじゃ, かむやしろ] 【名詞】 1. Shinto shrine ・ 社 : [やしろ] (n) shrine (usually Shinto)
光州神社(こうしゅうじんじゃ)は、朝鮮全羅南道光州府(現・大韓民国光州広域市)にあった神社である。旧社格は国幣小社。 祭神は天照大神・国魂大神であった。 ==歴史== 1912年(大正元年)8月、府内の亀岡公園に皇大神宮の遙拝所を建立したのを嚆矢とする〔「神社明細帳(光州神社)」 JACAR(アジア歴史資料センター) Ref.B02031402700 (外務省外交史料館)〕。 1916年(大正5年)8月に神社創立を出願し、1917年(大正6年)5月1日に天照大神を祭神とする光州神社の創立が許可され〔「神社創立許可」 朝鮮総督府官報第1422号(大正6年5月3日) 57頁〕、同年11月3日に鎮座祭が執行された。 1936年(昭和11年)8月11日、道供進社(道より神饌幣帛料を供進すべき神社)に指定された〔朝鮮総督府告示第440号 朝鮮総督府官報第2874号(昭和11年8月11日) 83頁〕。同年11月には奉賛会が組織され、社殿の造営と境内の拡張に着手したが、時局のため資材の入手が困難で遅延したが、諸工事がほぼ竣工したため、1940年(昭和15年)11月19日、本殿の遷宮祭を執行した。1941年(昭和16年)1月16日、国魂大神の増祀を申請し、同年4月8日に許可された。同年10月1日、江原神社とともに国幣小社に列格された〔朝鮮総督府告示第1565号 朝鮮総督府官報号外(昭和16年10月1日) 1頁〕。 日本の第二次世界大戦敗戦に伴い、1945年(昭和20年)11月17日に廃止された〔内務省告示第264号 官報第5660号(昭和20年11月22日) 1頁〕。 光州神社の跡地には忠霊搭が建てられている。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「光州神社」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|