翻訳と辞書
Words near each other
・ 光熱水
・ 光熱水費
・ 光熱費
・ 光熹
・ 光物
・ 光物性
・ 光物理
・ 光独立栄養生物
・ 光珍寺
・ 光珠信号場
光珠内仮乗降場
・ 光珠内隕石
・ 光珠内駅
・ 光球
・ 光琳
・ 光琳乾山関係文書集成
・ 光琳寺
・ 光琳派
・ 光環
・ 光生


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

光珠内仮乗降場 : ミニ英和和英辞書
光珠内仮乗降場[ひかり]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ひかり]
 【名詞】 1. light 
: [うち]
 【名詞】 1. inside 
: [かり]
  1. (n,adj-no) temporary 2. provisional 3. informal 4. unauthorized 5. unauthorised 6. fleeting 7. assumed (name) 8. interim 9. acting 
乗降 : [じょうこう]
  1. (n,vs) getting on and off 
乗降場 : [じょうこうじょう]
 (n) (station) platform
: [ば]
 【名詞】 1. place 2. field (physics) 

光珠内仮乗降場 ( リダイレクト:光珠内駅 ) : ウィキペディア日本語版
光珠内駅[こうしゅないえき]

光珠内駅(こうしゅないえき)は、北海道美唄市光珠内町北にある北海道旅客鉄道(JR北海道)函館本線である。駅番号A15電報略号コウ
== 歴史 ==

* 1920年(大正9年)9月11日 - 国有鉄道函館本線の光珠信号所として、岩見沢-滝川間複線化工事に伴い暫定的に開設。
* 1922年(大正11年)4月1日 - 光珠信号場に改称。
* 1924年(大正13年)6月1日 - 岩見沢-滝川間複線化工事竣工により、光珠信号場廃止。
* 1948年(昭和23年)11月5日 - 光珠内仮乗降場として開業。旅客のみ取扱い〔信号場廃止後、地元有志により駅開設の請願が何度も出されたが、当時の当駅敷地に当たる線路は6パーミルの勾配があり、この土地矯正に多額の経費がかかるため国鉄側は難色を示していた。最終的に旅客列車のみ停車の条件で開設となった。(美唄市史)〕。
* 1952年(昭和27年)4月10日 - 駅に昇格。光珠内駅となる。旅客・荷物取扱い。
* 1968年(昭和43年)8月以前 - 待避線および跨線橋設置〔美唄市史 1970年発行 P567。〕〔電化開通に合わせて構内改装。(美唄市史)〕。
* 1978年(昭和53年)10月2日 - 荷物取扱い廃止。営業無人化、以後運転要員のみ配置(出札は継続)。
* 1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄分割民営化によりJR北海道に継承。
* 1997年(平成9年)12月19日 - 運転業務無人化に伴い、出札業務も終了。
* 2007年(平成19年)10月 - 駅番号設定。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「光珠内駅」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.