|
photoelectromotive force =========================== ・ 光 : [ひかり] 【名詞】 1. light ・ 起電 : [きでん] (n,vs) generation of electricity ・ 起電力 : [きでんりょく] (n) electromotive force ・ 電力 : [でんりょく] 【名詞】 1. electric power ・ 力 : [ちから, りょく] 1. (n-suf) strength 2. power
光起電力効果(ひかりきでんりょくこうか、Photovoltaic effect)は、物質に光を照射することで起電力が発生する現象である。光電効果の一種にも分類される。 ==原理== 電解質溶液などで発生する場合もあるが、半導体のpn接合や、半導体と金属とのショットキー接合部など、整流作用を持つ半導体の界面で発生するものがよく利用される。 こうした整流作用を持つ界面には内蔵電場が存在する。界面に入射した光によって伝導電子が増え(内部光電効果)、内蔵電場によって正孔と引き離される。これを電極から外部に取り出すことで光電流が得られる。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「光起電力効果」の詳細全文を読む 英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Photovoltaic effect 」があります。
=========================== 「 光起電力 」を含む部分一致用語の検索リンク( 2 件 ) 光起電力 光起電力効果 スポンサード リンク
|