翻訳と辞書
Words near each other
・ 児島喜久雄
・ 児島地区
・ 児島地域
・ 児島塩生
・ 児島宇野津
・ 児島小川
・ 児島小川町
・ 児島小川駅
・ 児島市
・ 児島市民交流センター
児島市民病院
・ 児島市警察
・ 児島恭子
・ 児島惟謙
・ 児島惣次郎
・ 児島明子
・ 児島未散
・ 児島未知瑠
・ 児島武彦
・ 児島洋紙店


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

児島市民病院 : ミニ英和和英辞書
児島市民病院[こじま]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [じ]
  1. (n-suf) child 
: [しま]
 【名詞】 1. island 
: [し]
  1. (n-suf) city 
市民 : [しみん]
 【名詞】 1. citizen 2. townspeople 
: [たみ]
 【名詞】 1. nation 2. people 
: [やまい]
 【名詞】 1. illness 2. disease 
病院 : [びょういん]
 【名詞】 1. hospital 

児島市民病院 ( リダイレクト:倉敷市立児島市民病院 ) : ウィキペディア日本語版
倉敷市立児島市民病院[くらしきしりつこじましみんびょういん]

倉敷市立児島市民病院(くらしきしりつこじましみんびょういん)は、岡山県倉敷市児島にある市立病院
== 沿革 ==
1950年(昭和25年)、旧児島市が設立、児島市と倉敷市の合併により、1967年(昭和42年)より倉敷市立となる。
設立当時、旧児島市には開業医による診療所はあったが、救急車を受け入れるような総合病院がなく、倉敷市の倉敷中央病院に搬入されることが多かった。また、地元の開業医の手に余る患者は下電バス(天城線)で中央病院に通うことにもなっていた。当時の児島市は全国的に知られた繊維縫製産業で賑わっていたこともあり、そのような問題を解消するため、市立病院を設立することとなったのである。
当初は味野で開院、1958年(昭和33年)12月に児島中学校近くの児島小川へ新築移転し、倉敷市となってからの1973年(昭和48年)10月に現在地へ再移転した。
合併前の旧市が市立病院を有しなかった経緯から、現在の倉敷市は中心市街地から離れた児島地区だけに市立病院があるという、ある意味歪な状態にあり、結果的に民間病院である倉敷中央病院が市立病院的な役割を担うことになっている。
児島市民病院は、地域住民の要望に充分に応えており、それなりに好評ではあるが、設立から50年以上を経た現在でも、下電バスで倉敷中央病院に通う高齢の患者は少なくない。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「倉敷市立児島市民病院」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.