翻訳と辞書
Words near each other
・ 児林
・ 児林大介
・ 児林庄
・ 児林荘
・ 児池 (新潟市)
・ 児湯郡
・ 児玉
・ 児玉さとみ
・ 児玉テレビ中継局
・ 児玉ユースケ
児玉・後藤政治
・ 児玉一造
・ 児玉三代子
・ 児玉三十三霊場
・ 児玉三夫
・ 児玉中学校
・ 児玉中継局
・ 児玉久子
・ 児玉九一
・ 児玉亮太郎


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

児玉・後藤政治 : ミニ英和和英辞書
児玉・後藤政治[こだま ごとうせいじ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [じ]
  1. (n-suf) child 
: [たま, だま, ぎょく]
  1. (n,n-suf) ball 2. sphere 3. coin
: [のち]
  1. (n,adj-no) afterwards 2. since then 3. in the future 
: [ふじ]
 【名詞】 1. wisteria 
: [せい, まつりごと]
 【名詞】 1. rule 2. government 
政治 : [せいじ]
 【名詞】 1. politics 2. government 

児玉・後藤政治 : ウィキペディア日本語版
児玉・後藤政治[こだま ごとうせいじ]
児玉・後藤政治(こだま・ごとうせいじ)とは、日本統治下の台湾における台湾総督児玉源太郎1898年(明治31年)2月26日から1906年(明治39年)まで在任)と民政長官後藤新平(1898年(明治31年)3月2日から1906年(明治39年)まで在任)によりとられた一連の政策を指す。

== 背景 ==
日本統治下の台湾の歴史について記述するとき、「○○総督時代」という区分がよく使われる。しかし、第4代台湾総督児玉源太郎の時代は「児玉総督時代」ではなく、「児玉・後藤政治」という言葉が使われる。たとえば、日本統治下の台湾に関する古典的名著である矢内原忠雄著「帝国主義下の台湾」においても、「児玉・後藤政治」という言葉が7回使われている〔矢内原忠雄「帝国主義下の台湾」岩波書店(1988年)索引より〕。このように総督名と長官名を併記する理由は、児玉が、歴代台湾総督のうち、唯一日本国内の軍政の要職を同時に兼任した総督であったからである。彼は、8年の任期中に陸軍大臣、内務大臣や陸軍参謀総長次長等を兼任した。そのため台湾には不在がちであった。このため台湾総督としての実務は、民政長官の後藤新平によって行われ、後藤が有実無名の総督となったのである〔「台湾史小事典」刊行/中国書店(福岡)2007年 監修/呉密察・日本語版編訳/横澤泰夫 149ページ〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「児玉・後藤政治」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.