|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 入 : [にゅう] 【名詞】 1. go in ・ 伽 : [とぎ] 【名詞】 1. nursing 2. nurse 3. attending 4. attendant 5. entertainer ・ 経 : [けい, たていと] (n) (weaving) warp
『楞伽経』(りょうがきょう、, ランカーヴァターラ・スートラ)とは、中期大乗仏教経典の一つ。如来蔵思想と唯識思想が説かれる。 禅についても説かれているため、初祖である達磨大師以来、中国における初期の禅宗でも重視された(六祖・慧能からは、代わりに『金剛経』(金剛般若経)が重視されるようになった)〔『華厳の思想』 鎌田茂雄 講談社学術文庫 pp152-153〕。 ネパールでは、九法宝典(Nine Dharma Jewels)の一つとして位置づけられる〔CiNii 論文 - 金光明経の教学史的展開について 14頁〕。 原題は、「ランカー(楞伽)」(Laṅkā)が「スリランカの古名」、「ヴァターラ」(vatāra)が「城」、「スートラ」(sūtra)が「経」、総じて「(釈迦によって説かれた)ランカーの城での教え」の意。 ==概要== ランカー島(セイロン島)を訪れた釈迦がラーヴァナと対話する、という体裁をとる。 以下の三種の訳書が現存する。 *『楞伽阿跋多羅宝経』 求那跋陀羅訳 *『入楞伽経』 菩提流支訳 *『大乗入楞伽経』 実叉難陀訳 大正新脩大藏經では「経集部」に収録。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「楞伽経」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|