|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 入 : [にゅう] 【名詞】 1. go in ・ 入江 : [いりえ] 【名詞】 1. inlet 2. cove 3. creek 4. bay ・ 江 : [こう, え, ごう] 【名詞】 1. inlet 2. bay ・ 俊 : [じゅん] 【名詞】 1. excellence 2. genius
入江 俊郎(いりえ としお、1901年1月10日 - 1972年7月18日)は、日本の官僚、政治家、裁判官。法制局長官、貴族院議員、衆議院法制局長、最高裁判所判事。東京都出身。 ==人物== 府立三中、第一高等学校、東京帝国大学卒業。1924年に内務省に入り、1927年、法制局参事官となる〔。 戦後の1945年9月には法制局第一部長、同年11月には法制局次長、1946年3月には法制局長官となり、日本国憲法の立案責任者になった。1946年5月、昭和天皇により貴族院議員に勅選された。 日本国憲法により帝国議会及び貴族院は廃止され、国立国会図書館専門調査員であったところ、芦田内閣期の1948年7月に衆議院の法制局長に任命された。 1950年、第3次吉田内閣期の衆議院法制局では公職選挙法法案に関する委員会にも出席した。 1952年8月26日、後任の法制局長が定まらないまま衆議院法制局長を辞職したが、同月30日には吉田茂総理大臣による任命で、史上最年少の51歳で最高裁判所判事となる。苫米地事件、チャタレー事件、砂川事件、八幡製鉄事件、練馬事件、朝日訴訟など裁判に関わる。1971年1月9日、定年で退官した。最高裁判事在任期間は18年5か月(6707日間)で歴代1位である(2015年10月現在)。 退官後は駒澤大学教授を務めた。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「入江俊郎」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|