|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 入 : [にゅう] 【名詞】 1. go in ・ 入江 : [いりえ] 【名詞】 1. inlet 2. cove 3. creek 4. bay ・ 江 : [こう, え, ごう] 【名詞】 1. inlet 2. bay ・ 泰 : [たい] 【名詞】 1. Thailand
入江 泰吉(いりえ たいきち 1905年(明治38年)11月5日 - 1992年(平成4年)1月16日)は昭和時代の日本の写真家。主に大和路の風景、仏像、行事などの写真を撮り、高い評価を受けた。 ==経歴== ===少年時代=== 1905年、父・芳次郎、母・サトの七男一女の六男として、奈良市・東大寺の旧境内地・片原町に生まれる。芳次郎は奈良で呉服商を営んでいた入江家に婿養子として入ったが、店をたたみ、古美術品の鑑定で生計を立てていた。家は裕福ではなかったが、美術を愛好する気風があった。母は観音信仰をもち、入江を伴ってよく東大寺二月堂に詣でた。また、後に東大寺別当となる上司海雲(かみつかさかいうん)、橋本聖準(はしもとしょうじゅん)らとは一緒に野球をするなど、幼なじみであった〔入江泰吉『大和しうるわし』(佼成出版社〕。 1913年、奈良市飛鳥尋常小学校入学。 1921年、奈良女子高等師範学校付属小学校高等科を卒業。図工が得意であった。 はじめ、長兄の影響で画家を志し、日本画家・土田麦僊に弟子入りする手はずが整っていたが、東京美術学校の学生だった次兄に画家で成功するための厳しさを説かれて断念した。それからしばらくして、長兄から「ベスト・コダック・カメラ」(「ヴェスト・ポケット・コダック」のことと考えられる)を譲ってもらい、当時まだ新興芸術であった写真に目覚める〔。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「入江泰吉」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|