翻訳と辞書
Words near each other
・ 入舸村
・ 入船
・ 入船 (東京都)
・ 入船 (東京都中央区)
・ 入船 (浦安市)
・ 入船中学校
・ 入船亭扇好
・ 入船亭扇橋
・ 入船亭扇治
・ 入船亭扇海
入船亭扇蔵
・ 入船亭扇辰
・ 入船亭扇遊
・ 入船亭扇里
・ 入船加澄実
・ 入船和真
・ 入船小学校
・ 入船山公園
・ 入船山記念館
・ 入船川


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

入船亭扇蔵 : ミニ英和和英辞書
入船亭扇蔵[いりふねてい せんぞう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [にゅう]
 【名詞】 1. go in 
入船 : [いりふね, にゅうせん]
 (n,vs) ship's arrival
: [ふね]
 【名詞】 1. ship 2. boat 3. watercraft 4. shipping 5. vessel 6. steamship 
: [おうぎ]
 【名詞】 1. folding fan 
: [そう, くら, ぞう]
 【名詞】 1. warehouse 2. cellar 3. magazine 4. granary 5. godown 6. depository 7. treasury 8. elevator

入船亭扇蔵 : ウィキペディア日本語版
入船亭扇蔵[いりふねてい せんぞう]
入船亭 扇蔵(いりふねてい せんぞう)は、落語家の名跡。元は入船扇蔵や橘家扇蔵。
*初代 入船扇蔵 - 後の2代目入船亭扇橋(本名:鈴木 十蔵)。
*2代目 入船扇蔵 - 後の3代目入船亭扇橋(本名:山高 鉄三郎)。
*入船扇蔵 - 後の3代目立川談志(本名:三宅 岩太郎)。
*この間入船扇蔵数人あるが錯綜していてつまびらかならず。
*入船扇蔵 - 最初は5代目柳亭左楽の門で楽之助から1923年に右楽、1925年に朝枝、1927年に扇蔵となる、(本名:北村 久弥)。
*橘家扇蔵 - 後の橘家文三(本名:町井 定吉
*橘家扇蔵 - 「文之助系図」よると4代目橘家圓蔵の門に「桶忠」といった人物が才蔵から扇蔵になったとある。尚、扇三(せんぞう)も名乗ったという。6代目三遊亭圓生によると前座を1年ほどで終えた後に神戸あたりで長らく修行していたという。『ちょいと聴くと大変上手そうであったが、実はハッタリみたいな芸なんです。』と評している。1919年1920年頃に真打の看板を上げて1921年に東西会で大看板になったという。その後昭和のはじめ頃に扇蔵と復名し最後は上方1938年頃没した。本名も不詳。
*3代目 入船亭扇蔵 - 本項で詳細。
*4代目 入船亭扇蔵 - 本項で詳細。
== 3代目 ==
3代目入船亭 扇蔵(いりふねてい せんぞう、1952年5月1日 - 1999年5月8日)は、落語家。本名、広藤 郁夫。生前は落語協会所属。出囃子は『お七くずし』。
東京の生まれ、立教大学卒業後に職を転々。
*1977年9月 - 9代目入船亭扇橋に入門し扇てい。
*1981年9月 - 二つ目昇進で扇太と改名。
*1993年9月 - 真打昇進で3代目扇蔵を襲名。
*1999年5月8日 - 死去。。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「入船亭扇蔵」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.