|
(n) national constituency =========================== ・ 全 : [ぜん] 1. (n,pref) all 2. whole 3. entire 4. complete 5. overall 6. pan ・ 全国 : [ぜんこく, ぜんごく] 【名詞】 1. country-wide 2. nation-wide 3. whole country 4. national ・ 全国区 : [ぜんこくく] (n) national constituency ・ 国 : [くに] 【名詞】 1. country ・ 区 : [く] 【名詞】 1. ward 2. district 3. section
全国区制(ぜんこくくせい)とは選挙区を区分せず全国を一選挙区とする選挙制度である。 ==概説== 日本では1947年から1980年まで、参議院議員通常選挙で行われていた。定数100人の全国区(1950年以降は半数改選のため改選数は50人ずつ)として、全国一選挙区で個人名で投票する選挙を行っていた。 全国区制を導入した理由は、法案が貴族院に提出された1946年12月に、大村清一内務大臣から、「全国的に有名有為で優れた学識経験を持つ人材を簡抜することを主眼とし、職能的知識経験を有する者が選挙される可能性を生じさせることで、職能代表制を有する長所を採り入れることも目的としている」と説明されている〔地方自治研究資料センター「戦後自治史Ⅲ(参議院議員選挙法の制定)」(文生書院)〕。 全国一選挙区であるため、候補者は一地域の有権者ではなく、全国の有権者が全て同じ候補者であり、ゲリマンダーや一票の格差の問題が生じることなく、全て等しい条件で審判が下される制度であった。 一方、全国各地を回る必要があるため、選挙費用がかかる制度であることから金権選挙になる傾向があり「銭酷区」、「八当七落」、「十当九落」などと皮肉られる問題もあった(金権選挙を参照)。そのため、労働組合・業界団体・宗教団体などといった大きな組織をもつ候補や、知名度の高いタレント候補に有利な制度であった。 また、全国一選挙区で候補者が乱立していた(大体、定数50人に対して90人から110人が立候補していた)ため、有権者にとって候補者との距離を遠く感じさせる選挙という意見も存在した。 参議院選挙は半数改選のため、組織が全国区で擁立した候補を当選させた場合は、3年後の参議院選挙でもう一人の別の候補を擁立することになる。 全国から票を得られるため、他の当選者の数倍の得票を得た候補者もいたが、単記非移譲式投票であるため議席を一つしか得られず、取り過ぎて余った票(広義の死票)が目立つ制度でもあった。 以上の問題点により、1983年の参院選からは、政党名で投票する拘束名簿式の比例代表制に変更された。2001年以後は現在の非拘束名簿式による比例代表制に変更されたため、実質的に全国区制が復活したと指摘する意見もある。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「全国区制」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|