|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 全 : [ぜん] 1. (n,pref) all 2. whole 3. entire 4. complete 5. overall 6. pan ・ 全国 : [ぜんこく, ぜんごく] 【名詞】 1. country-wide 2. nation-wide 3. whole country 4. national ・ 国 : [くに] 【名詞】 1. country ・ 男 : [おとこ] 【名詞】 1. man ・ 男声 : [だんせい] (n) male voice ・ 声 : [こえ] 【名詞】 1. voice ・ 声楽 : [せいがく] 【名詞】 1. vocal music ・ 楽 : [たのし, らく] 1. (adj-na,n,n-suf) comfort 2. ease ・ ブル : [ぶる] 【名詞】 1. bull 2. (n) bull
全国男声声楽アンサンブルコンテスト(ぜんこくだんせいせいがくアンサンブルコンテスト)は、兵庫県三田市にある三田市総合文化センターの指定管理者ジェイコム・グループが、同センター内の「郷の音ホール」で開催する日本の合唱大会の一つ。2008年より毎年春に開催されている。「制限の少ない自由なコンテスト」をモットーに開催されている。「三田ハモらっせ!」の通称で親しまれている。 == コンクールの形態 == 出場資格のある合唱団は、男性のみで構成される4名以上の合唱団である。年齢や複数合唱団の合同、掛け持ち参加は問われない。また指揮者・伴奏者は参加規定を問われないので女性でも構わない。 コンクールへの出場団体および出演順を決定するため、合唱団はあらかじめ出場メンバーによる、本大会で演奏予定の曲の録音を主催者に提出し、主催者側で事前審査が行われる。事前審査を通過すると、晴れて本大会に出場することが出来る。 コンクールは部門別に行われ、1団体につき8分以内(曲間を含む)で演奏し、課題曲は定められていない。また事前に手続きを済ませればマイクの使用も可能である。2008年の第1回大会では「伴奏付き部門」「無伴奏部門」が開催された。2009年の第2回大会からは「小編成部門」(4名以上12人未満)「大編成部門」(13名以上で上限なし)に改編された。審査員の合議により、すぐれた演奏をした団体に以下の賞が贈られる。 * 大賞・・・両部門を通して1グループ。賞金50万円が贈られる。 * 第1回大会・・・メンネルコール「好っきゃねん」(伴奏付き部門、兵庫県西宮市) * 第2回大会・・・The Lockers(大編成部門、兵庫県西宮市) * 第3回大会・・・The Sunrise(小編成部門、大阪市) * 第4回大会・・・The Lockers(大編成部門、兵庫県西宮市) * 最優秀賞・・・各部門1グループ。それぞれ賞金10万円が贈られる。 * 優秀賞・・・両部門を通して2, 3グループ。協賛各社から賞品が贈られる。 * 市民が選ぶ三田賞・・・両部門を通して1グループ。協賛各社から賞品が贈られる。事前に公募で選ばれた三田市民の審査により決定される。 * 審査員特別賞・・・審査状況によって設定される。協賛各社から賞品が贈られる。 審査員は三枝成彰、洲脇光一、日下部吉彦の3名が第1回から審査員を務めるほか、声楽・合唱のみならず舞台芸術の諸分野から幅広く招かれている。また事前の公募により三田市民が最大で50名審査に加わる。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「全国男声声楽アンサンブルコンテスト」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|