|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 全 : [ぜん] 1. (n,pref) all 2. whole 3. entire 4. complete 5. overall 6. pan ・ 全国 : [ぜんこく, ぜんごく] 【名詞】 1. country-wide 2. nation-wide 3. whole country 4. national ・ 国 : [くに] 【名詞】 1. country ・ 畜産 : [ちくさん] 【名詞】 1. animal husbandry ・ 産 : [うぶ] 1. (adj-no) innocent 2. naive 3. unsophisticated 4. inexperienced 5. green 6. wet behind the ears ・ 農 : [のう] 【名詞】 1. farming 2. agriculture ・ 農業 : [のうぎょう] 【名詞】 1. agriculture ・ 農業協同組合 : [のうぎょうきょうどうくみあい] 【名詞】 1. agricultural cooperative ・ 業 : [ごう, わざ] 【名詞】 1. deed 2. act 3. work 4. performance ・ 協 : [きょう] 1. (n-suf,n-pref) cooperation ・ 協同 : [きょうどう] 【名詞・動詞】1. cooperation 2. association 3. collaboration 4. joint ・ 協同組合 : [きょうどうくみあい] 【名詞】 1. cooperative 2. partnership ・ 同 : [どう] 【名詞】 1. the same 2. the said 3. ibid. ・ 組 : [くみ] 【名詞】 1. class 2. group 3. team 4. set ・ 組合 : [くみあい] 【名詞】 1. association 2. union ・ 合 : [ごう] 【名詞】 1. go (approx. 0.18l or 0.33m) ・ 連 : [むらじ, れん] 【名詞】 1. party 2. company 3. group ・ 連合 : [れんごう] 1. (n,vs) union 2. alliance ・ 連合会 : [れんごうかい] 【名詞】 1. association 2. federation ・ 会 : [かい] 1. (n,n-suf,vs) meeting 2. assembly 3. party 4. association 5. club
全国畜産農業協同組合連合会(ぜんこくちくさんのうぎょうきょうどうくみあいれんごうかい)は、全国の畜産農業協同組合の連合組織。本部は、東京都中央区にある。略称は全畜連・全畜。 ==概要== ===沿革=== *1948年(昭和23年)11月 - 全国畜産販売農業協同組合連合会として設立(東京都千代田区) *1955年(昭和30年)6月 - 全国畜産農業協同組合連合会(全畜連)と改称。全国養豚農協連、全国和牛農協連を吸収合併 *1958年(昭和33年)8月 - 大阪駐在所開設 *1959年(昭和34年)4月 - 九州駐在所(現福岡支所)開設 *1963年(昭和38年)10月 - 東京駐在所(現東京支所)開設 *1965年(昭和40年) - 大阪駐在所を大阪支所と改称。 *1967年(昭和42年)5月 - 研修牧場開場 *1968年(昭和43年)4月 - 東北支所開設 *1976年(昭和51年)7月 - 釧路事業所開設。大阪支所神戸荷受所開設 *1977年(昭和52年)6月 - 南九州駐在所(現南九州事業所)開設 *1977年(昭和52年)8月 - 釧路事業所廃止し帯広出張所開設 *1999年(平成11年)4月 - 南九州食肉事業所開設 *2000年(平成12年)3月 - えびの食肉事業所開設 *2001年(平成13年)12月 - 大阪支所、神戸荷受所統合し神戸事業所開設 *2002年(平成14年)4月 - 青森事業所開設 *2003年(平成15年)7月 - 本所・東京支所移転(東京都中央区) *2004年(平成16年)4月 - 三田食肉事業所開設 *2004年(平成16年)6月 - 高崎食肉事業所開設 *2009年(平成21年)2月 - 越谷食肉事業所開設 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「全国畜産農業協同組合連合会」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|