|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 全 : [ぜん] 1. (n,pref) all 2. whole 3. entire 4. complete 5. overall 6. pan ・ 全国 : [ぜんこく, ぜんごく] 【名詞】 1. country-wide 2. nation-wide 3. whole country 4. national ・ 国 : [くに] 【名詞】 1. country ・ 国都 : [こくと] (n) (national) capital city ・ 都 : [みやこ] 【名詞】 1. capital 2. metropolis ・ 都道府県 : [とどうふけん] 【名詞】 1. administrative divisions of Japan: Tokyo-to, Hokkai-do, Osaka-fu, Kyoto-fu and remaining prefectures ・ 府県 : [ふけん] 【名詞】 1. prefecture ・ 県 : [けん] 【名詞】 1. prefecture ・ 選 : [せん] 【名詞】 1. (1) selection 2. choice 3. election 4. (2) compilation 5. editing ・ 選抜 : [せんばつ] 1. (n,vs) selection 2. choice 3. picking out ・ 競輪 : [けいりん] 【名詞】 1. bicycle race 2. road race ・ 輪 : [わ] 【名詞】 1. ring 2. hoop 3. circle
全国都道府県選抜競輪(ぜんこくとどうふけんせんばつけいりん)とは、1951年より1969年(開催は1968年まで)まで行われた特別競輪である。 全日本選抜競輪の前身とされる。当初は全国都道府県対抗争覇競輪という名称だった。 大会当初は他の特別競輪と異なり、各地区ごとの対抗戦という意味合いを持っていた。このため競争種目は男女別に加え、男子のみ距離別も設けられるなど細分化され、表彰も都道府県対象と個人対象とに分かれていた。 後発の競艇でも、同大会と似た趣旨の全国地区対抗競走が開催(1955年より1973年まで)されるようになった。 == 概要 == 1951年8月に大宮競輪場で第1回が開催され、1959年の第16回大会までは年2回開催が行われていた。 1962年の第19回大会(門司競輪場)までは、競技種目は男子部と女子部に分かれていた。さらに男子部は距離別として1000(場によっては800、1200)、2000、4000メートルの3種目(当初は1000、2000、3000、6000メートルの4種目)が行われていた。距離別種目は1959年の第16回大会(立川競輪場)より2000、4000メートルの2種目となり、1963年の第20回(西武園競輪場)からは4000メートル(第23回大会〔西宮競輪場〕のみ3010メートル競走)に一本化された。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「全国都道府県選抜競輪」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|