|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 全 : [ぜん] 1. (n,pref) all 2. whole 3. entire 4. complete 5. overall 6. pan ・ 全国 : [ぜんこく, ぜんごく] 【名詞】 1. country-wide 2. nation-wide 3. whole country 4. national ・ 国 : [くに] 【名詞】 1. country ・ 高 : [たか] 【名詞】 1. quantity 2. amount 3. volume 4. number 5. amount of money ・ 高等専門学校 : [こうとうせんもんがっこう] (n) technical college ・ 等 : [など] 1. (suf) and others 2. et alia 3. etc. (ら) ・ 専門 : [せんもん] 【名詞】 1. speciality 2. specialty 3. subject of study 4. expert ・ 専門学校 : [せんもんがっこう] 【名詞】 1. vocational school 2. technical school ・ 門 : [もん] 1. (n,n-suf) (1) gate 2. (2) counter for cannons ・ 学 : [がく] 【名詞】 1. learning 2. scholarship 3. erudition 4. knowledge ・ 学校 : [がっこう] 【名詞】 1. school ・ 校 : [こう] 1. (n,n-suf) -school 2. proof ・ プログラミング : [ぷろぐらみんぐ] 【名詞】 1. programming 2. programing, (n) programming/programing
全国高等専門学校プログラミングコンテスト(ぜんこくこうとうせんもんがっこう─、プロコン)は、高等専門学校連合会の主催するコンピュータプログラミングのコンテストである。 高等専門学校のプログラミングの学習意欲向上のため、高専の教員が中心となって開催されている。 なお、このコンテストは文部科学省の「全国生涯学習フォーラム(まなびピア)」の一環として開催されている。 課題・自由・競技(第5回以降)の三部門がある。 ==歴史== *1990年 第1回「やる気と脳にいい汗をかこう」 :課題「CAI用のソフトウェア」 :会場:国立京都国際会館(京都市) :開催校:沼津高専 *1991年 第2回「大胆していいよ」 :課題「CAI用のソフトウェア」 :会場:大分コンパルホール(大分市) :開催校:沼津高専 :第2回以降、当時の文部省が後援。 *1992年 第3回「やさしさは技術から」 :課題「人にやさしい技術」 :会場:仙台国際センター(仙台市) :開催校:群馬高専 :最優秀者へ文部大臣賞授与が始まる。 *1993年 第4回「やさしさは技術から」 :課題「人にやさしい技術」 :会場:名古屋市吹上ホール(名古屋市) :開催校:豊田高専 :特別審査委員設置。 *1994年 第5回「ええ!コンピュータって、こんなことができるの!!」 :課題「遊び心とコンピュータ」 :競技「ノートパソコンとGPSを用いた面積測定」 :会場:富山安田生命ホール(富山市) :開催校:富山商船高専 :競技部門創設。 *1995年 第6回「ええ!コンピュータって、こんなことができるの!!」 :課題「遊び心とコンピュータ」 :競技「イメージクリップボードを用いた退席測定」 :会場:函館市民会館(函館市) :開催校:函館高専 *1996年 第7回「コンピュータにKISSできる?」 :課題「人の気持ちがわかるコンピュータ」 :競技「鬼さんこちら ピッとなる方へ」 :会場:北九州国際会議場(北九州市) :開催校:北九州高専 *1997年 第8回「絢爛ゴーカイ、技術の祭典」 :課題「人の気持ちがわかるコンピュータ」 :競技「あっちの花をピィッ!キング」 :会場:ハイブ長岡(長岡市) :開催校:長岡高専 :NHK「サイエンスアイ」で全国放映。 :三部門の中から最優秀チームをオーストラリアへ研修派遣。 *1998年 第9回「ルネッサンスの予感」 :課題「伝統技術とコンピュータ」 :競技「ひょっころりプロコン島」 :会場:明石市勤労福祉会館(明石市) :開催校:明石高専 *1999年 第10回「若きイレブンによる新世紀への序章」 :課題「伝統技術とコンピュータ」 :競技「ピースでpeace」 :会場:呉市青年教育センター(呉市) :開催校:呉高専 :三部門の中から最優秀チームを韓国へ研修派遣。 :自由部門をコンテンツ部門に変更。 *2000年 第11回「技術はミレニアムを越えて」 :課題「自然との共生」 :競技「みえつかくれつ箱運び」 :会場:メッセウイング三重(津市) :開催校:鈴鹿高専 *2001年 第12回「人ねっと創造@IT新世紀」 :課題「自然との共生」 :競技「孫孫積み木のお片づけ」 :会場:鶴岡市中央公民館(鶴岡市) :開催校:鶴岡高専 *2002年 第13回「あいであ百万石」 :課題「スポーツとコンピュータ」 :競技「以心伝心」 :会場:石川県地場産業振興センター(金沢市) :開催校:石川高専 :;参考資料 ::第13回プロコン観戦レポート (日経ソフトウェア2003年1月号、ITPro 日経BP) *2003年 第14回「汗とアイデア二刀流」 :課題「スポーツとコンピュータ」 :競技「達人に隙なし」 :会場:八王子いちょうホール(八王子市) :開催校:東京高専 :まなびピアは沖縄で開催されたが、沖縄高専が設立前だったため東京で開催された。 :;参考資料 ::第14回プロコン観戦レポート (日経ソフトウェア2004年1月号、ITPro) *2004年 第15回「アイディアを潮風にのせて」 :課題「街に活きているコンピュータ」 :競技「記憶のかけら」 :会場:新居浜市市民文化センター(新居浜市) :開催校:新居浜高専 :オープン参加としてハノイ工科大学(ベトナム・ハノイ)が参加。 :;参考資料 ::第15回プロコン観戦レポート (日経ソフトウェア2005年1月号、ITPro) *2005年 第16回「きみのハートは100G(ガイナ)Hz!」 :課題「街に活きているコンピュータ」 :競技「ハートを捜せ!」 :会場:米子コンベンションセンター(米子市) :開催校:米子高専 :オープン参加としてハノイ工科大学、が参加。 :;参考資料 ::第16回プロコン観戦レポート (日経ソフトウェア2003年1月号、吉田育代、ITPro) *2006年 第17回「広がる思い「水平線を越えて」 :課題「子供心とコンピュータ」 :競技「片付けマス」 :会場:茨城工業高等専門学校(ひたちなか市) :開催校:茨城高専 :オープン参加としてハノイ工科大学、モンゴル工科大学、大連東軟情報学院(中国・大連)が参加。 :;参考資料 ::
|