|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 全 : [ぜん] 1. (n,pref) all 2. whole 3. entire 4. complete 5. overall 6. pan ・ 全日 : [ぜんにち, ぜんじつ] 1. (n-adv,n-t) all days ・ 全日空 : [ぜんにっくう] 【名詞】 1. All Nippon Airways (ANA) ・ 日 : [にち, ひ] 1. (n-adv,n-t) sun 2. sunshine 3. day ・ 空 : [そら] 【名詞】 1. sky 2. the heavens ・ 便 : [べん, よすが] 【名詞】 1. way 2. means
全日空松山沖墜落事故(ぜんにっくうまつやまおきついらくじこ)は、1966年(昭和41年)に発生した全日本空輸が運航する国産旅客機YS-11による墜落死亡事故(航空事故)である。なお1966年には国内において旅客機の墜落事故が多発しており、この年5回目の事故であった。また全日本空輸にとってもこの年2回目の墜落事故となった。さらにこの事故について、当時の事故調査委員会は原因を特定することができなかった。 == 事故の概要 == 1966年11月13日、全日空533便として運航されていた日本航空機製造YS-11(機体記号:JA8658)は、大阪国際空港から松山空港へ陸側から着陸しようとした。当日は雲が低く垂れ込めていた上に霧雨が降っており、あまり天候がよくなかった。そのうえ、当該機は当日のダイヤが乱れていたことで松山空港の当時の運用時間である午後8時をすぎてしまい、滑走路の照明を再点灯するのを待つために広島県の呉市上空から向わず山口県の岩国市上空を経由して時間稼ぎをしたため少し遠回りしていた。 午後8時28分になり着陸したが、滑走路1,200mの半ば(滑走路端から460m地点)付近に接地してオーバーランの危険が生じたために、着陸をやりなおす着陸復行を行った。ところが、フラップと主脚を格納した533便の上昇は通常より鈍く高度230~330ftまで上昇した後、降下に転じ、左旋回の姿勢のまま、松山空港沖2.2kmの伊予灘(瀬戸内海)に墜落した。この事故で、運航乗務員2名、客室乗務員3名、乗客45名の計50名全員が犠牲になった。機体は海面激突時の衝撃で粉砕されていた。 なお、事故機は製造番号2023号機(通算23番機)で、この年の5月6日に初飛行し5月28日に全日空に引き渡された機体で事故までの飛行回数1076回・飛行時間1068時間25分であり、約半年で墜落したことから航空会社に引き渡されたYS-11としては最も短命であった。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「全日空松山沖墜落事故」の詳細全文を読む 英語版ウィキペディアに対照対訳語「 All Nippon Airways Flight 533 」があります。 スポンサード リンク
|