|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 全 : [ぜん] 1. (n,pref) all 2. whole 3. entire 4. complete 5. overall 6. pan ・ 全身 : [ぜんしん] 【名詞】 1. the whole body 2. full-length (portrait) ・ 身 : [むくろ] 【名詞】 1. (dead) body 2. corpse ・ 麻 : [あさ] 【名詞】 1. flax 2. linen 3. hemp ・ 麻酔 : [ますい] 【名詞】 1. anaesthesia 2. anesthesia
全身麻酔(ぜんしんますい、)は、麻酔方法の一つ。手術する部位のみを麻酔する局所麻酔に対し、全身麻酔では全身を麻酔する。また、全身麻酔では意識が消失する。全身麻酔下では患者は苦痛を訴えることができないので、麻酔科医が注意深くモニターする必要がある。全身麻酔の大きな魅力はあらゆる部位の手術に用いることができることである。また、麻酔の目的として鎮静(意識消失)、筋弛緩、鎮痛、有害な副交感神経反射の抑制があげられるが、全身麻酔は基本的にはこれらの条件を全て満たす。 == 歴史 == 三国志には、中国後漢末期に華陀が『麻沸散』という麻酔薬を用いて手術を行ったと記載されている。この『麻沸散』は全身麻酔薬であろうと考えられているが、どのような物であったかは明らかではない。正確に確認できる全身麻酔の記録としては、1804年に華岡青洲が行った乳癌手術が初出である。この時用いられた麻酔薬『通仙散』はチョウセンアサガオにトリカブトやトウキなどを配合したものであった。西洋では、1846年にアメリカでウィリアム・T・G・モートンが行ったジエチルエーテルによる手術が初の全身麻酔手術となる。エーテルは取り回しに難があったため、すぐにクロロホルムに取って代わられた。1934年にアメリカのアーネスト・ヴォルワイラー(Ernest H. Volwiler)によって開発されたチオペンタールは現在でも全身麻酔薬として使用されており、WHOのエッセンシャル・ドラッグにも指定されている。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「全身麻酔」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|