翻訳と辞書
Words near each other
・ 八丁池
・ 八丁沖
・ 八丁沖の戦い
・ 八丁河岸
・ 八丁湖
・ 八丁湯
・ 八丁牟田駅
・ 八丁畷駅
・ 八丁目のダメ親父!カンナ・トンカチ・キリキリ舞い
・ 八丁目城
八丁道
・ 八丁馬場停留場
・ 八丁馬場駅
・ 八丁駅
・ 八七会議
・ 八七式軽爆撃機
・ 八七式重爆撃機
・ 八万地区
・ 八万小学校
・ 八万村


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

八丁道 : ミニ英和和英辞書
八丁道[はっちょうみち]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [やつ]
 (num) eight
八丁 : [はっちょう]
 【名詞】 1. skillfulness 
: [ひのと, てい]
 【名詞】 1. 4th in rank 2. fourth sign of the Chinese calendar

八丁道 : ウィキペディア日本語版
八丁道[はっちょうみち]

八丁道(はっちょうみち)は、富山県高岡市東上関にある参道。高岡の開祖である加賀藩2代藩主前田利長の墓所である前田利長墓所とその菩提寺である高岡山瑞龍寺国宝)とを東西に結んでいる。長さが八(約870m)であることからこの名がつけられた。八町道とも表記される。
== 概要 ==
利長の三十三回忌にあたる1646年に、3代藩主前田利常により、高岡城の南約1kmの場所に新たに墓所が造営され、墓所とその西にある瑞龍寺とを結ぶ参道として整備された。参道に沿って堀が設けられ南面は石垣積みであったとする史料(微妙公御夜話異本)があり、参道とは言うものの、有事の際にはいずれも周囲に堀を構えた城砦となる瑞龍寺と墓所とを繋いで、高岡城南方の外郭防衛線となるべく造成されたものと考えられている。
かつては石灯籠と老松が連なっていたが、昭和の末には灯籠がいくつか残るのみで往時の面影はほとんど失われており、1987年(昭和62年)から1990年平成2年)にかけて歴史的景観を再現することとして全面的な整備事業が行われた。現在、石畳(御影石張り)の遊歩道を中央に、左右に1車線ずつの車道を設け、遊歩道には114基の灯籠(内、照明灯籠60基)が並び、クロマツサツキなどが新たに植えられ、また瑞龍寺を背に前田利長の銅像が置かれている。延長870m、幅員19m。



抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「八丁道」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.