翻訳と辞書
Words near each other
・ 八丁湯
・ 八丁牟田駅
・ 八丁畷駅
・ 八丁目のダメ親父!カンナ・トンカチ・キリキリ舞い
・ 八丁目城
・ 八丁道
・ 八丁馬場停留場
・ 八丁馬場駅
・ 八丁駅
・ 八七会議
八七式軽爆撃機
・ 八七式重爆撃機
・ 八万地区
・ 八万小学校
・ 八万村
・ 八万温泉
・ 八万町
・ 八丈 (海防艦)
・ 八丈中継局
・ 八丈大島


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

八七式軽爆撃機 : ミニ英和和英辞書
八七式軽爆撃機[はちななしきけいばくげきき]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [やつ]
 (num) eight
: [しち]
  1. (num) seven 
: [しき]
  1. (n,n-suf) (1) equation 2. formula 3. expression 4. (2) ceremony 5. (3) style 
: [けい]
  1. (n,pref) light 
軽爆撃機 : [けいばくげきき]
 (n) light bomber
: [ばく]
  1. (int) exclamation 2. burst of laughter
爆撃 : [ばくげき]
  1. (n,vs) bombing (raid) 
爆撃機 : [ばくげきき]
 (n) bomber
: [き, はた]
 (n) loom

八七式軽爆撃機 : ウィキペディア日本語版
八七式軽爆撃機[はちななしきけいばくげきき]

八七式軽爆撃機(はちななしきけいばくげきき)は、太平洋戦争前に日本陸軍で採用された爆撃機である。設計・製造は三菱重工業。海軍の一三式艦上攻撃機を陸軍向けに改造した機体で、陸軍最初の国産制式軽爆撃機となった。
== 概要 ==
1925年(大正14年)に日本陸軍は、新型軽爆撃機の開発を中島、川崎、三菱の3社に命じた。三菱では陸軍向けの機体を新規開発する方針だったが、開発に時間がかかりそうだったため、海軍向けとして既に実績のある一三式艦上攻撃機を陸軍向けに改造した機体を提出し、その後新規開発した機体を審査に提供することとした。試作機は1926年(大正15年)3月に完成し、6月には他社の機体との比較審査が行われた。審査の結果、どの機体も要求性能には達していなかったが、性能的にバランスがとれ既に製造されている機体を利用していることから補給が容易であることが評価され、本機が一応採用されることとなった。その後三菱の新規開発機である、鷲型軽爆撃機が完成し本機と比較審査されたが本機の方が性能的に優れていたため、1928年(昭和3年)に八七式軽爆撃機として制式採用された。
本機は胴体、翼とも木製骨格に羽布張りの複葉単発機で、機体前部のエンジン周辺だけ金属製となっていた。構造的には旧式だったが、操縦性能が優れており満州事変の初期まで利用された。しかし、より近代的な八八式偵察機八八式軽爆撃機が導入されたため、以後急速に前線から引き上げられた。
生産は1929年(昭和4年)まで行われ、生産機数は48機であった。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「八七式軽爆撃機」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.