翻訳と辞書
Words near each other
・ 八代南インターチェンジ
・ 八代南高校
・ 八代南高等学校
・ 八代博物館
・ 八代哲
・ 八代商業高等学校
・ 八代嘉美
・ 八代国治
・ 八代國治
・ 八代城
八代大橋宗桂
・ 八代大隊区
・ 八代女王
・ 八代妙見祭の神幸行事
・ 八代学院
・ 八代学院大学
・ 八代学院高等学校
・ 八代宮
・ 八代将軍吉宗
・ 八代小学校


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

八代大橋宗桂 : ミニ英和和英辞書
八代大橋宗桂[やしろ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [やつ]
 (num) eight
: [よ, しろ]
 【名詞】 1. world 2. society 3. age 4. generation 
: [はし, きょう]
 【名詞】 1. bridge 
: [そう, しゅう]
 【名詞】 1. sect 
: [けい, かつら]
 (n) (abbr) knight (shogi)

八代大橋宗桂 ( リダイレクト:大橋宗桂 (8代) ) : ウィキペディア日本語版
大橋宗桂 (8代)[はちだい おおはし そうけい]
八代 大橋 宗桂(はちだい おおはし そうけい、1714年正徳4年)〔コトバンク 〕 - 1774年6月28日安永3年5月20日))は江戸時代将棋指し。八段。将棋家元三家の1つである大橋家の当主。元々は伊藤家出身で幼名は宗寿。五世名人二代伊藤宗印の子(三男)。伊藤印達(五段)、三代伊藤宗看(七世名人)は兄。伊藤看恕(七段)
初代伊藤看寿(贈名人)は弟。九代大橋宗桂(八世名人)の父。
== 生涯 ==
1713年に長く名人を務めた五代大橋宗桂(四世名人)と、長兄の印達の好敵手であった六代大橋宗銀を相次いで亡くした大橋家は再び断絶の危機を迎えた。
急遽跡を継いだのが七代大橋宗桂であり、1715年より御城将棋に出勤した。だが、前歴も明らかではなく、また力も芳しいものではなかった。
1714年に生まれた宗寿は1723年に父の二代宗印を亡くした後、1724年、11才で大橋家の養子に入った。この年の御城将棋に初出勤し、名人位を襲っていた大橋分家三代大橋宗与(六世名人)と飛車香落ちで対戦し勝利する。
やがて七代宗桂は引退し宗寿が八代宗桂を襲名する。1728年、三代宗与に代わって兄の七世名人三代宗看の時代となると、大橋家の当主として、大橋分家の四代大橋宗与や伊藤家の後継者となった弟の初代看寿と次期名人位を競ったが、次第に棋力を向上させた弟の看寿に圧倒されている。
1755年、御城将棋で兄の宗看と対戦。左香車落されで勝利する。この年に嫡子の印寿(のちの九代宗桂)が12歳で初出勤している。
1760年に弟の看寿、1761年に兄の宗看が没し、将棋所(名人)は空位となった。
1763年、御城将棋では従来は認められていなかった印寿との親子対戦を願い出て、将軍徳川家治の許可を得て、御好での対戦を認められている(角落で負け、右香落ちで勝ち)。
1764年に八段に昇段した。同年に長く八段を務めた四代大橋宗与が没しており、この時点で宗桂が家元の最高実力者となった。
子の印寿や1763年に早世した甥の四代得寿の跡を受けて養子に入り伊藤家を継いだ五代伊藤宗印、大橋分家を継いだ五代大橋宗順と共に将棋界を支える一方で、1765年献上図式の慣行に従い『象戯図式(通称「将棋大綱」)』を開板したが(序文は林信充)、1774年に61歳で没するまで名人を襲位することはなかった。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「大橋宗桂 (8代)」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.