翻訳と辞書
Words near each other
・ 八大仙人
・ 八大元老
・ 八大地獄
・ 八大夜叉大将
・ 八大山人
・ 八大教育主張
・ 八大教育主張講演会
・ 八大祖師
・ 八大神社
・ 八大竜王
八大竜王神
・ 八大童子
・ 八大競走
・ 八大綜合台
・ 八大聖地
・ 八大都市圏
・ 八大電視
・ 八大龍王
・ 八大龍王大自然愛信教団
・ 八大龍王神


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

八大竜王神 : ミニ英和和英辞書
八大竜王神[はちだいりゅうおう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [やつ]
 (num) eight
: [りゅう]
 【名詞】 1. (1) dragon 2. (2) promoted rook (shogi) 
竜王 : [りゅうおう]
 【名詞】 1. Dragon King 
: [おう]
  1. (n,n-suf) (1) king 2. ruler 3. sovereign 4. monarch 5. (2) king (for senior player) (shogi) 
: [かみ]
 【名詞】 1. god 

八大竜王神 ( リダイレクト:八大竜王 ) : ウィキペディア日本語版
八大竜王[はちだいりゅうおう]

八大竜王八大龍王(はちだいりゅうおう)は、天竜八部衆に所属する族の八王。法華経(序品)に登場し、仏法を守護する。
霊鷲山にて十六羅漢を始め、諸天、諸菩薩と共に、水中の主である八大竜王も幾千万億の眷属の竜達とともに釈迦の教えに耳を傾けた。釈迦は「妙法蓮華経」の第二十五 観世音菩薩普門品に遺されているように「観音菩薩の御働き」を説いた。その結果、「覚り」を超える「阿耨多羅三藐三菩提(あのくたらさんみゃくさんぼだい、原語Anuttara samyaksaMbodhi)、無上正等正覚(むじょうしょうとうしょうがく)」を得て、護法の神となられるに至った。
古代インドではナーガ (नाग, Nāga) という半身半蛇の形であったが、中国日本を経て今の竜の形になった。
== 一覧 ==
一般的に次の順に番号がふられている。
# 難陀(ナンダ、なんだ - आनंद Ānanda)
#: 訳:歓喜。難陀と跋難陀は兄弟竜王で娑伽羅(サーガラ:大海)竜王と戦ったことがあった。『不空羂索神変真言経』(T1092)第十六章「広博摩尼香王品」にて。
# 跋難陀(ウパナンダ、ばつなんだ - उपनन्द Upananda)
#: 訳:亜歓喜。難陀の弟。難陀竜王と共にマガダ国を保護して飢饉なからしめ、また釈迦如来の降生の時、雨を降らしてこれを灌ぎ、説法の会座に必ず参じ、釈迦仏入滅の後は永く仏法を守護した。
# 娑伽羅(サーガラ、しゃから - सागर sāgara)
#: 訳:大海。龍宮の王。大海竜王。「沙掲羅」、「娑羯羅」などとも漢語に音訳された。法華経・提婆達多品に登場する八歳の龍女はこの竜王の第三王女で「善女(如)龍王」と呼ばれた。空海が新しく名付けることとなった清瀧権現も唐からついて来たこの娑伽羅竜王の同じ娘の事である。
# 和修吉(ヴァースキ、わしゅきつ - वासुकि Vāsuki)
#: 「婆素鶏(ばすけい)」とも漢語に音訳された。サンスクリット語 वासुकि Vāsukiの意味は、「宝 (खजाना Khajānā)」と ほとんど同じである。よって、「宝有(ほうゆう)」、「宝称(ほうしょう)」とも別称された。陽の極まりである「九」、数が極めて大きく強力であるという意で「九」を冠し九頭とされることもあった。よって「九頭竜王(くずりゅうおう)」、「九頭龍大神」等 呼ばれることが日本では多く、九頭一身と言われ考えられるようになった。元の伝説では千あることから「多頭竜王(たとうりゅうおう)」と呼ばれることも稀にあった。もともとは、須弥山を守り細竜を取って食していたという。
# 徳叉迦タクシャカ、とくしゃか - Taksaka)
#: 訳:多舌、視毒。この龍が怒って凝視された時、その人は息絶えるといわれる。身延鏡と金光明経から七面天女は、タクシャカ竜王の娘とされている。
# 阿那婆達多(アナヴァタプタ、あなばだった - अनवतप्त Anavatapta)
#: 訳:清涼、無熱悩。阿耨達(あのくだつ)竜王ともいう。ヒマラヤの北にあるという神話上の池、阿耨達池(無熱悩池)に住し、四方に大河を出して人間の住む大陸 閻浮提(えんぶだい、贍部洲 せんぶしゅう)を潤すと謳われた。800里にも及ぶ池の岸辺は金・銀などの四宝よりなっていたという。竜王は菩薩の化身として尊崇せられた。
# 摩那斯(マナスヴィン、まなし -मनस्विन Manasvin)
#: 訳:大身、大力。阿修羅が海水をもって喜見城を侵したとき、身を踊らせて海水を押し戻したという。
# 優鉢羅(ウッパラカ、うはつら - Utpalaka)
#: 訳:青蓮華(Utpala)、黛色蓮華池。青蓮華竜王。青蓮華を生ずる池に住まうという。インドでは花弁や葉などの形状を比喩的に眼を現すことに用いるが、特に青睡蓮(nilotpala)は美しい眼に喩えられる。仏教では仏陀の眼は紺青色(nila)とされ、三十二相八十種好の一つ「眼色如紺青相」となっている。「青蓮華」は、漢訳仏典で「優鉢華(ウハツケ)」、「優鉢羅華」などと音写される。中国で「青蓮宇(qinglianyu)(セイレンウ)」は仏教寺院の別称。また、仏教で「ウッパラ」といえば、「ウッパラヴァンナー」の故事が著名である。

ファイル:Asakusa sensoji06s3200.jpg|沙竭羅龍王(浅草寺 頭部に龍を頂いて居る事に注目。)
ファイル:龍王名1.jpg| 仏教における様々な龍王の名。
ファイル:HachidaiRyuou01.JPG|【妙法蓮華経 第九品 授学無学人記品 埋納地】和泉葛城山 八大竜王神社


抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「八大竜王」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.