翻訳と辞書
Words near each other
・ 八幡製鉄事件
・ 八幡製鉄君津製鉄所
・ 八幡製鉄所
・ 八幡製鉄所政治献金事件
・ 八幡製鉄政治献金事件
・ 八幡製鐵
・ 八幡製鐵ビルディング
・ 八幡製鐵ラグビー部
・ 八幡製鐵君津製鐵所
・ 八幡製鐵所
八幡製鐵鉱滓鉄道くろがね線
・ 八幡西
・ 八幡西区
・ 八幡西警察署
・ 八幡西郵便局
・ 八幡観音塚古墳
・ 八幡警察署
・ 八幡賢司
・ 八幡通
・ 八幡通 (神戸市)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

八幡製鐵鉱滓鉄道くろがね線 : ミニ英和和英辞書
八幡製鐵鉱滓鉄道くろがね線[はちまんせいてつ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [やつ]
 (num) eight
八幡 : [はちまん]
  1. (adv,n) God of War 2. Hachiman 
: [せい]
  1. (n,n-suf) -made 2. make 
鉱滓 : [こうし]
 (n) slag
: [かす]
 【名詞】 1. dregs 2. feces 3. refuse 4. scum
: [てつ]
 【名詞】 1. iron 
鉄道 : [てつどう]
 【名詞】 1. railroad 

八幡製鐵鉱滓鉄道くろがね線 ( リダイレクト:新日鐵住金八幡製鐵所くろがね線 ) : ウィキペディア日本語版
新日鐵住金八幡製鐵所くろがね線[くろがねせん]

くろがね線(くろがねせん)は、新日鐵住金(旧・新日本製鐵)が福岡県北九州市戸畑区八幡東区に設けている八幡製鐵所の、戸畑地区と八幡地区を結ぶために敷設した専用鉄道の通称である。
== 概要 ==

八幡製鐵所では、戸畑で操業していた東洋製鐵と1921年に合併した当時から、戸畑地区で生成する熔銑を船舶で八幡へと輸送していたが、海上輸送のリスクと不経済性が指摘されていた。一方八幡地区では、製錬過程で発生する鉱滓の処理が問題化していた。これらの打開策として建設されたのが、くろがね線である。1927年3月に起工し、1930年2月に開業した。開業当初は、戸畑から八幡へは銑鉄を輸送し、鉄の製錬工程の一端を担う一方、八幡から戸畑へは埋め立て用の鉱滓を輸送し、戸畑地区の拡張に寄与した。
開業時は炭滓線(たんさいせん)と命名されていたが、炭滓の輸送がほとんどなくなったことから1972年に社員公募を実施し、現在のくろがね線という通称が生まれている。
日本国有鉄道(現:九州旅客鉄道日本貨物鉄道)とは運用上の繋がりのない路線ではあるものの、国鉄線を介して原料・製品輸送を行う都合上、軌間車両限界については国鉄在来線と同等である。開業時より直流600Vで電化されている。総延長はおよそ6kmで、当初は輸送量も多かったことから複線であった。戸畑地区への設備集約と八幡地区の縮小によって当路線の輸送量も減り、現在では単線化されている。途中、鹿児島本線と二回立体交差する。また山を避けて敷設された鹿児島本線とは異なり、当専用鉄道は山をトンネルで突き抜けるように敷設されたが、その宮田山トンネル(総延長1,179m)は出水に見舞われて難工事となった。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「新日鐵住金八幡製鐵所くろがね線」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.