|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 八 : [やつ] (num) eight ・ 戸 : [と] 【名詞】 1. door (Japanese-style) ・ 小唄 : [こうた] (n) ballad ・ 唄 : [うた] 1. (oK) (n,n-suf) song
八戸小唄(はちのへこうた)とは、青森県八戸市に伝わる新民謡。 ==概要== 八戸小唄は、1931年(昭和6年)に当時市長であった神田重雄の呼びかけで作られた民謡である。 当時、八戸鮫港の築港完成を祝って作られ、大変人気の民謡になり替え歌までも登場したという。南部民謡のひとつとなり、全国的に広まったとされる。今も八戸市内の神社祭りなどで流されている。 ジャンルとしては、新民謡に分類され、歌詞には、八戸市の宣伝になる内容が随所に含まれている。 作詞 法師浜桜白。作曲 後藤桃水。 1967年(昭和42年)に法師浜桜白が八戸市へ歌詞の著作権を譲渡した〔『八戸小唄 市財政に一役』1999.5.17、「東奥日報」〕。その後現在にいたるまで、著作権は八戸市が所持している〔社団法人日本音楽著作権協会 作品データベースより 〕。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「八戸小唄」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|