|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 八 : [やつ] (num) eight ・ 八月 : [はちがつ] 1. (n-adv) August ・ 月 : [つき] 1. (n-t) moon 2. month ・ 鯨 : [くじら] 【名詞】 1. whale
『八月の鯨』(原題:The Whales of August)〔英語でa whale of timeというと「豊穣な時間」という意味がある。〕は、リンゼイ・アンダースン監督による1987年公開のアメリカ映画である。主演はリリアン・ギッシュ、ベティ・デイビス。 アメリカ・メイン州の小さな島で暮らす老姉妹(リリアン・ギッシュ、ベティ・デイビス)の夏の日々を淡々と描く傑作。日本では岩波ホールの創立20周年記念作品としてロードショー上映され、異例の長期上映となった。淀川長治が絶賛。 撮影当時、リリアン・ギッシュは93歳、ベティ・デイビスは79歳であった。 == ストーリー == サラとリビーの姉妹は60年来、夏ごとにメイン川の小さな島にあるサラの別荘にやって来る。8月になると入江に鯨が来るので、少女の頃、よく鯨を見に駆けていったものだった。リビーは、第1次世界大戦でサラの若い夫が死んだ時、サラの面倒をみたが、リビーは病のため目が不自由になり、今度はサラが2人の責任をもつことになる。リビーは徐々にわがままになり、言葉にトゲが出る。他人に依存しなければ生きてゆけない自分に腹を立てていた。別荘には幼馴染みのティシャや修理工のヨシュア、近くに住むロシア移民のマラノフらが訪ねてくるがリビーは無関心を装う。ある日、マラノフが釣った魚を持ってくる。サラは「魚をさばいてくださるならご招待しますわ」とマラノフを夕食に呼ぶと、スーツを着て花を摘んできてくれた。リビーは「あの人の魚なんかドブ臭いわ」と言って拒否。こんないさかいで、料理はちょっと失敗だったが、お互いの昔話に2人は時がたつのを忘れた。だがマラノフは、リビーのトゲのある言葉に傷つき、腰をあげる。サラは妹のことを詫び、「貴方は1人かも知れないけれど、自由でうらやましいわ」というと、貴方はロマンチストだと笑ってマラノフは帰っていった。リビーは何よりもサラが去って一人ぼっちになることを恐れていた。やがて彼女はヨシュアが勧めていた、大きな窓を別荘の居間の壁に取り付けることを認め、自分の思いをサラに届けようとした。そして再び鯨を見ることを夢見ながらの彼女たちの暮らしは続いていく。 ==キャスト== *サラ・ウェッバー:リリアン・ギッシュ(日本語吹替:藤波京子) *リビー・ストロング:ベティ・デイヴィス(日本語吹替:京田尚子) *ミスター・マラノフ:ヴィンセント・プライス *ティシャ:アン・サザーン *大工のジョシュア:ハリー・ケリー・ジュニア *ベックウィズ氏:フランク・グライムズ(日本語吹替:江原正士) ※日本語吹替はVHS収録版 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「八月の鯨」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|