翻訳と辞書
Words near each other
・ 八条家
・ 八条小学校
・ 八条村
・ 八条村 (兵庫県)
・ 八条村 (埼玉県)
・ 八条村 (滋賀県)
・ 八条用水
・ 八条用水路
・ 八条良輔
・ 八条通
八条院
・ 八条院領
・ 八条院高倉
・ 八条隆正
・ 八条隆祐
・ 八条駅
・ 八東川
・ 八東町
・ 八東郡
・ 八東駅


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

八条院 : ミニ英和和英辞書
八条院[はちじょう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [やつ]
 (num) eight

八条院 ( リダイレクト:暲子内親王 ) : ウィキペディア日本語版
暲子内親王[はちじょう]

暲子内親王(あきこないしんのう、保延3年4月8日1137年4月29日) - 建暦元年6月26日1211年8月6日))は、平安時代末期から鎌倉時代初期にかけての皇族。初めて后位を経ずに女院となり、八条院(はちじょういん)と号した〔平安京左京八条にある八条殿を御在所としたため。〕。
== 系譜 ==
鳥羽天皇の皇女で、母は美福門院(皇后・藤原得子)。近衛天皇は同母弟、崇徳後白河両天皇は異母兄にあたる。ほかに母を同じくする姉妹に、早世した叡子内親王二条天皇中宮となった姝子内親王(高松院)がいる。
終生、未婚であったが、甥の二条天皇准母となったほか、以仁王とその子女、九条良輔兼実の子)、昇子内親王(春華門院、後鳥羽上皇の皇女)らを養育した。以仁王は八条院の猶子であり、王が八条院女房・三位局との間に儲けた子女のうち、男子は東寺長者・僧正となった安井宮道尊であり、女子は三条姫宮と呼ばれた。九条良輔は2歳、昇子内親王は生後3ヶ月ほどで、いずれも幼くして八条院の養子女となり、その著袴・元服などは女院御所で行われた。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「暲子内親王」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.