|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 八 : [やつ] (num) eight ・ 高 : [たか] 【名詞】 1. quantity 2. amount 3. volume 4. number 5. amount of money ・ 倉 : [そう] 【名詞】 1. warehouse 2. cellar 3. magazine 4. granary 5. godown 6. depository 7. treasury 8. elevator
八条院高倉(はちじょうのいんのたかくら、生没年不詳:1176年(安元2年)頃 - 1248年(宝治2年)以後 1251年(建長3年)以前)は、鎌倉時代初期に活躍した歌人である。新三十六歌仙及び女房三十六歌仙の一人。藤原南家貞嗣流、藤原通憲(信西)の孫で安居院法印澄憲の娘。 == 経歴 == 出生については、兄海恵と同じく、二条天皇中宮であった高松院(姝子内親王)に澄憲が密通して生まれた〔* name=raigoji/>ことが近年明らかにされた〔。1176年(安元2年)の高松院急死は、高倉誕生に伴うものであった可能性がある〔。藤原俊成に預けられる形で〔、高松院の姉である八条院(暲子内親王)に出仕、後鳥羽院歌壇で活躍する。『新古今和歌集』以降の勅撰集、歌合等に作品を残している。八条院の死(1211年)に伴い出家、奈良法華寺に入り空如と号した。1237年(嘉禎3年)『覚寛法印勧進七十首』のため詠進した歌に、 とあることから、1237年(嘉禎3年)頃に60歳過ぎ〔* name=takamatsuin/>とわかる。法華寺で仏舎利を護持しつつ晩年を送り、ここで生涯を終えた〔* name=hokkeji/>。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「八条院高倉」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|