翻訳と辞書
Words near each other
・ 八機八艦体制
・ 八櫛神社
・ 八次小学校事件
・ 八次駅
・ 八欧電機
・ 八正道
・ 八武崎碧
・ 八歩
・ 八歩区
・ 八水蒲鉾
八汐ダム
・ 八汐ツツジ
・ 八汐湖
・ 八汐路まり
・ 八汰烏
・ 八沢木村
・ 八沢木駅
・ 八沢村
・ 八沢村 (岩手県)
・ 八沢村 (福島県)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

八汐ダム : ミニ英和和英辞書
八汐ダム[やしおだむ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [やつ]
 (num) eight

八汐ダム : ウィキペディア日本語版
八汐ダム[やしおだむ]

八汐ダム(やしおダム)は、栃木県那須塩原市那珂川水系鍋有沢川に建設されたダム。高さ90.5メートルのロックフィルダムで、東京電力の大規模揚水水力発電所塩原発電所の上池・八汐調整池を形成。下池・蛇尾川(さびがわ)ダム湖(蛇尾川調整池)との間で水を往来させ、最大90万キロワットの電力を発生する。
==歴史==
戦後の電力会社再編成により1951年昭和26年)に発足した東京電力は、那珂川水系にて稼働していた水力発電所群を継承した。これらはいずれも出力1万キロワットに満たない、規模の小さなものであった。経済の発展に伴い増え続ける電力需要に応え、利根川水系・信濃川水系において大規模な揚水発電所を建設していた東京電力は、次なる建設候補地として那珂川水系箒川の支流・蛇尾川(さびがわ)に決定。蛇尾川ダム・八汐ダムという2基のダムを新設し、出力90万キロワットを得る塩原発電所の建設に着手する。
塩原発電所の下池を形成する蛇尾川ダムは蛇尾川の支流・小蛇尾川に、上池を形成する八汐ダムは蛇尾川ダムに注ぐ鍋有沢川に、それぞれ建設されることになった。前者はダムの型式としては定番の重力式コンクリートダム、一方後者は遮水壁としてアスファルトコンクリートを用いた表面アスファルト遮水壁型フィルダム(アスファルトフェイシングフィルダム)である。これは岩石を積み重ねて築き上げるロックフィルダムの一種で、上流側の斜面3.7ヘクタールに渡ってその表面を厚さ37センチメートルのアスファルトで舗装し、水を受け止めるというものである。その高さは90.5メートルと、この型式のダムとしては世界一の高さを誇る。両ダムは有効貯水容量を等しく760万立方メートルに設計した。
発電所は両ダムの中間、地表から300メートルの地下に形成した人工の空洞内に設けられ、1994年平成6年)6月24日に1号機・2号機完成をもって一部運用開始(60万キロワット)。1995年(平成7年)6月16日には最新の可変速揚水発電システムを導入した3号機が運転開始となり、総出力は90万キロワットとなる。以来、今日に至るまで運転を続けていた塩原発電所であったが、その陰で不適切な行いがあった事実が明らかにされている。八汐ダムには湖底から水が浸透し流失するという問題があった。2ダム間であらかじめ定められた量の水を往来させる純揚水式発電所としては致命的な欠陥が、発電所運転開始後も長きに渡って技術者を悩ませることになる。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「八汐ダム」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.