翻訳と辞書
Words near each other
・ 八省卿の一覧
・ 八省百官
・ 八省院
・ 八知村
・ 八石なす
・ 八硫黄
・ 八示現
・ 八社
・ 八社 (津山市)
・ 八社会
八社女
・ 八神
・ 八神くんの家庭の事情
・ 八神はやて
・ 八神ひろき
・ 八神ヒカリ
・ 八神健
・ 八神千歳
・ 八神君の家庭の事情
・ 八神城


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

八社女 : ミニ英和和英辞書
八社女[はっしゃ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [やつ]
 (num) eight
: [やしろ]
 (n) shrine (usually Shinto)
: [じょ]
 【名詞】 1. woman 2. girl 3. daughter

八社女 ( リダイレクト:八乙女 ) : ウィキペディア日本語版
八乙女[やおとめ]
八乙女(やおとめ)とは、主に神楽(いわゆる巫女神楽巫女舞)をもって奉仕する8人の巫女のこと。八社女八少女八乎止女とも書く。また、略して八女(やめ)とも。
==概要==
ただし、人数が8人と定まったのは後世の事であり、古くは「八」の字は複数あるいは多くという意味で使われていたもので、神霊を扱う神聖な処女の意味があったと言われている。また、巫女の群遊の場合には「七」という数字が用いられる事例がある(『古事記高佐士野の説話など)。
古代景行天皇大嘗祭の際に天皇神々に食事を奉仕した巫女に由来するとされている。後には神祇官において卜定められた采女がこうした任務にあたった。この影響を受けて他の神社においても同様の役目の巫女が置かれ、更には神事にも関わるようになったとされている。
八乙女による巫女神楽や巫女舞を「八乙女神楽」・「八乙女舞」と呼ぶ。古くは春日大社厳島神社の八乙女がよく知られていたが、今日では美保神社金刀比羅宮豊国神社の八乙女舞も有名になっている。また、明治時代に政府の方針で巫女舞そのものが危機に瀕した際には、春日大社の八乙女舞を元にして巫女舞そのものがより芸術性の高い舞へと変革されていったともいわれている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「八乙女」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.