|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 八 : [やつ] (num) eight
八部(はちぶ)は、漢字を部首により分類したグループの一つ。康熙字典214部首では12番目に置かれる(2画の6番目)。 「八」は人が別れて背き合う姿に象るといわれ、「分かれる」の意味を表す。数字の8の意味は後に仮借によって生じた。偏旁として使われるとき多く冠の位置に置かれる。その場合、「兼」のように上が広く下が狭い形に変化することもある。 八部は「八」を構成要素とする漢字を収めるとともに、「八」の字形を筆画としてもつ漢字も収める。そのうちで多いものに「共」や「兵」のように脚の位置で「一」の筆画の下に「八」があるものがあるが、これは「廾」(キョウ)の変形であり、「両手でささげる」意味を表す。 書体によっては右側の払いの上部に横棒(屋根または筆押さえとも呼ばれる)が付くことがある。これは通常デザイン差とされるが、辞書によってはこれがあるものが旧字体、無いものが新字体としているものもある。 数字では二以外の四、六、八の偶数で使われており、2等分できる数字として使われている。 == 部首の通称 == 八 *日本:はち、はちがしら *中国:、 *韓国:(yeodeol pal bu、やっつの八部) *英米:Radical Eight 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「八部」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|