翻訳と辞書
Words near each other
・ 公共選択論
・ 公共電視
・ 公共電視台
・ 公共電視文化事業基金会
・ 公冶長
・ 公出挙
・ 公分母
・ 公刊
・ 公判
・ 公判前整理
公判前整理手続
・ 公判廷
・ 公判調査
・ 公劉
・ 公助
・ 公労法
・ 公務
・ 公務の執行を妨害する罪
・ 公務中
・ 公務人材開発協会


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

公判前整理手続 : ミニ英和和英辞書
公判前整理手続[こうはんぜんせいりてつづき]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [こう]
  1. (n,suf) prince 2. lord 3. duke 4. public 5. daimyo 6. companion 7. subordinate
公判 : [こうはん]
 【名詞】 1. public hearing 2. trial 
: [ばん]
 (n,n-suf) size (of paper or books)
整理 : [せいり]
  1. (n,vs) sorting 2. arrangement 3. adjustment 4. regulation 
: [り]
 【名詞】 1. reason 
: [て]
 【名詞】 1. hand 
手続 : [てつづき]
  1. (n,vs) procedure 2. (legal) process 3. formalities 

公判前整理手続 : ウィキペディア日本語版
公判前整理手続[こうはんぜんせいりてつづき]

公判前整理手続(こうはんぜんせいりてつづき)とは、刑事裁判公判前に争点を絞り込む手続。刑事訴訟法316条の2以下に定めがある。なお、マスメディアによっては「こうはんまえせいりてつづき」と読まれることもある。
類似する手続に、公判と公判との間で行われる期日間整理手続(きじつかんせいりてつづき)がある。
== 概説 ==
裁判員制度の導入をにらみ、刑事裁判の充実・迅速化を図るため、2005年(平成17年)11月の改正刑事訴訟法施行で導入された。裁判員制度では対象となる刑事裁判全てがこの手続に付される。裁判官検察官弁護人が初公判前に協議し、証拠や争点を絞り込んで審理計画を立てる。公開、非公開の規定はないが、慣例として大半が非公開で行われている。
検察官は証明予定事実を明らかにし、証拠を開示。弁護人も争点を明示し、自らの証拠を示さなければならない。手続には被告人も出席できる。採用する証拠や証人、公判日程はこの場で決まり、終了後は新たな証拠請求が制限される。初公判では検察、弁護側双方が冒頭陳述を行い、手続の結果を裁判所が説明する。公判は連日開廷が原則。公判の途中に同様の作業をする期日間整理手続もある。
この制度のもとでは、争点整理に際しては十分に当事者が証拠の開示を受ける必要があることから、検察官及び弁護人に一定の証拠開示義務が定められ、裁判所による証拠開示に関する裁定制度が設けられた。
公判前整理手続の終了後は新たな証拠請求が制限されるため、被告人に不利になる場合もあると言われている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「公判前整理手続」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.