翻訳と辞書
Words near each other
・ 公家屋敷
・ 公家平氏
・ 公家悪
・ 公家政権
・ 公家新制
・ 公家様文書
・ 公家法
・ 公家言葉
・ 公家諸法度
・ 公家貴族
公家領
・ 公審判
・ 公山城
・ 公州
・ 公州大学校
・ 公州市
・ 公州教育大学校
・ 公州石壮里遺跡
・ 公州石荘里旧石器遺跡
・ 公州警察署


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

公家領 : ミニ英和和英辞書
公家領[くげりょう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [こう]
  1. (n,suf) prince 2. lord 3. duke 4. public 5. daimyo 6. companion 7. subordinate
公家 : [くげ]
 【名詞】 1. Imperial Court 2. court noble 3. the nobility
: [いえ, け]
  1. (suf) house 2. family 

公家領 : ウィキペディア日本語版
公家領[くげりょう]
公家領(くげりょう)とは、公家公卿官人)の所領の総称。広義においては皇室領を含む場合もある。
== 概要 ==

=== 古代 ===
古代律令制においては、公卿以下の官人を構成する貴族階層の生活は律令法で定められた封禄制度によって支えられてきた。だが、その体制は早い時期に崩壊し、貴族たちは官司をも巻き込んで彼らによる独自の生活基盤形成を図ることになる。既に奈良時代の段階で有力貴族たちは山野薮沢を占有し、墾田永年私財法を利用して墾田を私有化して自己の所領を形成する。9世紀末期には貴族による荘家が設置されて周囲の土地や舎宅を自己のものとして押領し、続いて官司も官人の俸禄や経費調達のために官田諸司田を設置するようになる。10世紀になると国司による徴税請負体制が確立し、皇室や上流貴族、官司はこうした国司からの進納に依存するところが大きくなる。一方、中下流の貴族は国司として地方に下り土着する者が出る一方で受領となって財を築きあるいは荘園を築き、皇室や摂関家などと関係を結ぶ者があった。受領や在庁官人は自らが築いた荘園をこうした有力者に積極的に寄進して自らは荘官としての地位を確実なものとした。更に皇室や摂関家と人身的従属関係にある人々が給免田を与えられて供御人などとなり、彼らによって荘園が形成される場合もあった。こうした中で国司側に残された田地も国衙領として実質上は国家(朝廷及び公家政権)の荘園となり、これを基礎とした院宮分国知行国制度も確立された。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「公家領」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.