翻訳と辞書
Words near each other
・ 公暁
・ 公暇
・ 公有
・ 公有企業
・ 公有地
・ 公有地の拡大の推進に関する法律
・ 公有地条例
・ 公有地条例 (1785年)
・ 公有地測量システム
・ 公有水面
公有水面埋立法
・ 公有物
・ 公有財産
・ 公条本源氏物語
・ 公栽
・ 公案
・ 公森太郎
・ 公権
・ 公権力
・ 公権力横領捜査官 中坊林太郎


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

公有水面埋立法 : ミニ英和和英辞書
公有水面埋立法[こうゆうすいめんうめたてほう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [こう]
  1. (n,suf) prince 2. lord 3. duke 4. public 5. daimyo 6. companion 7. subordinate
公有 : [こうゆう]
 【名詞】 1. public ownership 
公有水面 : [こうゆうすいめん]
 (n) public waters
: [う, ゆう]
  1. (n,vs) possession 
水面 : [すいめん, みのも]
 (n) water's surface
: [めん]
  1. (n,n-suf) face 2. mug 3. surface 4. facial features 5. mask 6. face guard 7. side or facet 8. corner 9. page 
立法 : [りっぽう]
  1. (n,vs) legislation 2. lawmaking 
: [ほう]
  1. (n,n-suf) Act (law: the X Act) 

公有水面埋立法 : ウィキペディア日本語版
公有水面埋立法[こうゆうすいめんうめたてほう]

公有水面埋立法(こうゆうすいめんうめたてほう、大正10年4月9日法律第57号)は、日本
河川、沿岸海域湖沼などの公共用水域埋立干拓に関する法律。
1922年4月8日施行、1978年(昭和48年)9月20日改正。
条文は52条で、関係法令は多数。
== 概要 ==
対象は「公の水面を埋め立てて土地を造成する」行為とその実施者であり、河川と海域について都道府県知事の免許を規定している。なお、海域のうち港湾区域については港湾管理者に権限があるが、港湾管理者や漁港管理者はほとんどが知事(または市町村長)であるため、実質同じといえる。
私有地および、公有地でも溝渠ため池の用途変更などに伴うものは対象外であり、また護岸工事や築堤は土地造成が目的ではないため対象外となっている。
高度成長期、埋立地の急拡大により沿岸海域の生態系維持能力や浄化作用の消失による公害環境汚染漁業被害が急増し、昭和48年の法改正によりようやく歯止めが設けられた。特に、改正前の追認制度(無免許で埋立を開始した者に対し、免許を受けていたと見なす)が廃止され、原状回復命令を出せるようになった事で、不法投棄の取り締まりが可能となった。
埋立完了後に免許を発行した権限者による竣功認可へ合格すると、土地所有権を得る(国が行った場合は対象外)。
主務大臣は国土交通大臣であり、巨大な国交省内でもさらに河川局、港湾局、地方整備局が許認可権限に係わっている。また、面積50ha以上または環境影響評価法対象の40ha以上の埋め立てに関しては、環境大臣の意見を聴取することになっている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「公有水面埋立法」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.