|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 六 : [ろく] 1. (num) six ・ 人 : [ひと] 【名詞】 1. man 2. person 3. human being 4. mankind 5. people 6. character 7. personality 8. true man 9. man of talent 10. adult 1 1. other people 12. messenger 13. visitor 1 ・ 王 : [おう] 1. (n,n-suf) (1) king 2. ruler 3. sovereign 4. monarch 5. (2) king (for senior player) (shogi)
六人部王(むとべおう、生年不詳 - 神亀6年1月11日(729年2月13日))は、奈良時代の皇族。身人部王とも記される。系譜は明らかでないが、太政大臣・高市皇子の子の可能性があるとする指摘もある〔宝賀134 〕。位階は正四位上。 == 経歴 == 和銅3年(710年)高市皇子の子である鈴鹿王とともに無位から従四位下に直叙される。従四位下の蔭位を受けていることから二世王と想定される。霊亀2年(716年)志貴皇子の薨去に際して、県犬養筑紫とともに喪事を監護する〔『続日本紀』霊亀2年8月11日条〕。 養老5年(721年)長屋王の右大臣任官と同時に従四位上に叙せられると、養老7年(723年)正四位下、神亀元年(724年)正四位上と長屋王政権下で順調に昇進を果たす。神亀3年(726年)聖武天皇の播磨国印南野への行幸に際して装束司を務めた〔『続日本紀』神亀3年9月27日条〕。神亀6年(729年)正月11日卒去。なお、その約1ヶ月後に長屋王の変が発生している。 長田王・門部王らとともに風流侍従と称された〔『藤氏家伝』下〕。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「六人部王」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|