翻訳と辞書
Words near each other
・ 六十
・ 六十一人叛徒集団事件
・ 六十七銀行
・ 六十九
・ 六十九銀行
・ 六十二見
・ 六十余州
・ 六十余州名所図会
・ 六十分の一
・ 六十分法
六十四分音符
・ 六十四卦
・ 六十宮
・ 六十干支
・ 六十律
・ 六十谷駅
・ 六十路
・ 六十進数
・ 六十進法
・ 六十進記数法


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

六十四分音符 : ミニ英和和英辞書
六十四分音符[ろくじゅうしぶおんぷ]
【名詞】 1. 64th note 
===========================
: [ろく]
  1. (num) six 
六十 : [ろくじゅう]
 【名詞】 1. sixty 
六十四分音符 : [ろくじゅうしぶおんぷ]
 【名詞】 1. 64th note 
: [とお]
  1. (num) 10 2. ten 
十四 : [じゅうよん]
 【名詞】 1. 14 2. fourteen 
: [よん]
  1. (num) four 
四分 : [しぶん]
  1. (n,vs) divide into four pieces 2. one fourth
四分音符 : [しぶんおんぷ]
 【名詞】 1. quarter note 2. crotchet
: [ぶん, ふん]
  1. (n,n-suf,pref) (1) part 2. segment 3. share 4. ration 5. (2) rate 6. (3) degree 7. one's lot 8. one's status 9. relation 10. duty 1 1. kind 12. lot 13. (4) in proportion to 14. just as much as 1
: [おと, ね]
  1. (n,n-suf) sound 2. note 
音符 : [おんぷ]
 【名詞】 1. (musical) note 
六十四分音符 ( リダイレクト:音符 ) : ウィキペディア日本語版
音符[おんぷ]

音符(おんぷ)とは、西洋音楽楽譜において、音を書き表すのに使われる符号である。
音符は五線譜などの中で、相対的な音の長さ(音価)と時間的な位置、および高さ(音高)を表す。また、音価によってその形が異なる。それぞれの音符は、符頭(たま)、符幹(ぼう)、符尾(符鈎)(はた)の3部分から成るが、符尾を欠くもの、符幹と符尾を欠くものがある(符幹と符尾をまとめて符尾と呼ぶこともある)。時間的な位置と音高は、五線譜の中で符頭の位置によって示される。
音符の対になるものに休符がある。休符は音の出ないことを表す。音符や休符は原則として続けて演奏される。
== 基本的な音符と休符の種類 ==
; 全音符・全休符(ぜんおんぷ・ぜんきゅうふ)
: 基本となる音価を持つ。全休符は全音符相当の休止に用いられる他、多くの拍子において、1小節休むことを表す。全休符は線の下に接して書かれる。下のように第3間に書かれるのが原則である。
; 倍全音符・倍全休符
: 全音符の2倍の音価を持つ。倍全音符には下に挙げたものの他、いくつかの形がある。倍全休符は4/2拍子の1小節など、倍全音符相当の休止に用いられる他、2小節の休止にも用いられる。また3/2拍子の1小節の休止にも用いられることがある。倍全休符は線と線の間を埋めて書かれ、原則として第3間に書かれる。
; Longa
: 全音符の4倍の音価を持つ。Longa音符は現在の記譜法が確立する以前の時代に用いられていたが、現在では用いられていない。Longa休符は現在では4小節の休止に用いられる。
; Maxima
: 全音符の8倍の音価を持つ。Maxima音符も現在の記譜法が確立する以前の時代に用いられていたが、現在では用いられていない。Maxima休符は現在では8小節の休止に用いられる。
; 2分音符・2分休符(にぶおんぷ/にぶんおんぷ・にぶきゅうふ/にぶんきゅうふ)
: 全音符の2分の1の音価を持つ。2分休符は必ず線の上に接して書かれる。下のように第3間に書かれるのが原則である。2分休符は2分音符相当の休止に用いられる他、6/8拍子や12/8拍子などにおいて、1小節の半分の休止に用いられることもまれにある。
; 4分音符・4分休符(しぶおんぷ/しぶんおんぷ・しぶきゅうふ/しぶんきゅうふ)
: 全音符の4分の1の音価を持つ。4分休符は下の画像に挙げたものの他、8分休符を左右反転させた形もある。
; 8分音符・8分休符(はちぶおんぷ/はちぶんおんぷ・はちぶきゅうふ/はちぶんきゅうふ)
: 全音符の8分の1の音価を持ち、音符の符尾および休符の黒玉は1つである。8分音符以下の音符では符尾が付くが、同じ音符が続くときなどに符尾をつなげて書くことができる。これを連桁(れんこう)という。連桁によって符尾が煩雑にならないばかりでなく、音符のまとまりがわかりやすくなる。
; 16分音符・16分休符
: 全音符の16分の1の音価を持ち、音符の符尾および休符の黒玉は2つである。
; 32分音符・32分休符
: 全音符の32分の1の音価を持ち、音符の符尾および休符の黒玉は3つである。
; 64分音符・64分休符
: 全音符の64分の1の音価を持ち、音符の符尾および休符の黒玉は4つである。
; 128分音符・128分休符
: 全音符の128分の1の音価を持ち、音符の符尾および休符の黒玉は5つである。ベートーヴェンソナタ悲愴の第一楽章やアルカングランドソナタの第四楽章などに用例あり。
; 256分音符・256分休符
: 全音符の256分の1の音価を持ち、音符の符尾および休符の黒玉は6つである。ベートーヴェンのピアノコンチェルト第3番の第二楽章などに用例あり。
; 更に音価の小さい音符・休符
: 以上の音符・休符から推し進めていけば、より音価の小さい音符・休符としては、512分音符(休符)、1024分音符(休符)、2048分音符(休符)…が(理論上は無限に)考えられ、音符の符尾および休符の黒玉は音価が半分になるごとに1つずつ増えていくことになる。実例としては、Anthony Philip Heinrich作曲のToccata Grande Cromaticaに1024分音符(譜面では誤って2048分音符となっている)の用例があり、パロディ作品の妖精のエアと死のワルツには65536分音符の用例がある。Finaleで扱える最小の音価は4096分音符であり、GNU LilyPondで扱える最小の音価は1073741824(2の30乗)分音符である。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「音符」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Note 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.