翻訳と辞書
Words near each other
・ 六月燈
・ 六月燈の三姉妹
・ 六月芋
・ 六月蜂起
・ 六朝
・ 六朝から清末の文言小説
・ 六朝文化
・ 六朝時代
・ 六朝書道論
・ 六朝書風
六朝楷書
・ 六朝~清末の小説
・ 六木
・ 六本
・ 六本佳平
・ 六本木
・ 六本木さくら坂
・ 六本木じろう
・ 六本木アカデミーヒルズ
・ 六本木アークヒルズ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

六朝楷書 : ミニ英和和英辞書
六朝楷書[りくちょうかいしょ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ろく]
  1. (num) six 
: [あさ, ちょう]
 (n-adv,n-t) morning
楷書 : [かいしょ]
 【名詞】 1. printed style writing 
: [しょ]
 【名詞】 1. penmanship 2. handwriting 3. calligraphy (esp. Chinese)

六朝楷書 : ウィキペディア日本語版
六朝楷書[りくちょうかいしょ]
六朝楷書(りくちょうかいしょ)は、中国南北朝時代、北朝で発達した独自の楷書体の総称。現在の楷書の起源となった書体の一つであり、書道では楷書の書風の一つとしてとらえられている。現代中国では魏楷北魏楷とも称する。
なお、「六朝」とは本来南朝側に立った時代呼称であるが、書道を含む芸術の分野ではこの時代を「六朝時代」と呼ぶことが多いため、この呼称が使われている。
== 書風 ==
一般的な楷書体によく似るが、その書風は洗練されたものではなく、荒削りな部分が多い素朴・雄渾なものである。中には龍門二十品など、楷書体に似ても似つかない書風のものも少なくない。
さらに決まった筆法が存在せず、10個書蹟があれば10通りの書き方が存在するというくらい多彩である。これを分類すると、大きく分けて次の二種類になる。
;方筆
:起筆や転折(おれ)を角張らせて力強く線を引き、石をごつごつと刻むように書く筆法。六朝楷書の主流である。張猛龍碑のように自然な勢いに任せて大胆に書くものと、高貞碑のように骨太ながら正方形の辞界に収まるように緊密な書き方をするものとがある。
;円筆
:起筆や転折を丸め、全体的に柔らかい筆致で書く筆法。六朝楷書の一部に見られ、鄭文公碑を筆頭とする鄭道昭の書蹟に代表される書法である。南朝の筆法の影響を指摘する向きもある。
また字体に目立った統一が行われなかったため、異体字が極めて多いのが特徴である。その数はこれだけで一つの字典が出来るほどで、現に羅振玉は六朝楷書の異体字のみを集めた『碑別字』という字典を上梓している。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「六朝楷書」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.