|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 六 : [ろく] 1. (num) six ・ 六角 : [ろっかく] (n) hexagon ・ 角 : [つの] 【名詞】 1. horn
六角 広治(ろっかく ひろはる、正保元年(1644年)- 享保4年5月3日(1719年6月20日))は、江戸時代の高家旗本。通称は孫九郎、頼母。官位は従五位下侍従、越前守、木工権頭。 六角広賢の長男。生母は本庄氏(桂昌院の弟系)。正室は本庄宗資の娘(桂昌院の兄系)。長男広豊ら一男三女あり。 父広賢の死後、母方の祖父本庄道芳に養育される。延宝3年(1675年)7月28日、守澄法親王の推挙により将軍徳川家綱に御目見する。翌年5月10日、小姓組に加えられて蔵米200俵を与えられる。元禄2年(1689年)閏1月26日、高家職に就き下野足利郡内で1000石を与えられる。同年2月28日、従五位下侍従・越前守に叙任する。 元禄9年(1696年)7月10日、不行跡により高家を解任の上、逼塞を命じられる。さらに元禄10年(1697年)4月23日、蟄居隠居を命じられる。彼について、遊郭吉原で喧嘩騒ぎがあった際、直接関係していないものの出入り差し止め(騒動の拡大・犯人逃走などを防ぐため、吉原の入り口の門を閉じ区画を完全閉鎖すること)に遭遇し、同所に閉じ込められてしまったため、(時の将軍に近い親族、または高家旗本として)武家にあるまじき失態を晒してしまった、などという話を確認できる。宝永6年(1709年)10月25日、蟄居を解かれる。享保4年(1719年)5月3日、66歳で死去。 == 関連項目 == * 英一蝶 - 「島流しに至る経緯」の項目参照 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「六角広治」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|