|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 六 : [ろく] 1. (num) six ・ 邦 : [ほう, くに] (n) country ・ 映画 : [えいが] 【名詞】 1. movie 2. film ・ 画 : [かく, が] 【名詞】 1. stroke
六邦映画株式会社(ろっぽうえいが〔『映画年鑑 1974』、p.204.〕)は、かつて存在した日本の映画会社である〔〔''六邦映画''、日本映画情報システム、文化庁、2012年7月11日閲覧。〕〔''六邦映画''、日本映画データベース、2012年7月11日閲覧。〕〔''Mutsukuni Eiga''、インターネット・ムービー・データベース 、2012年7月11日閲覧。〕。成人映画、とくにいわゆるピンク映画を多く製作・配給した〔〔〔。 == 略歴・概要 == 1965年(昭和40年)に創立された〔。当初は、他の製作会社の製作物を配給するところから始まった〔〔。同年11月に同社が配給して公開した、深田金之助監督の『血と肉』の「製作」としてクレジットされている小柴芳雄は、元新外映配給の関西営業所長であり、同作を製作した極東映画の代表取締役である〔『映画年鑑 1970』、p.431.〕。六邦映画の社長の鈴木邦夫は、当時、極東映画の取締役で、のちに常務取締役に就任する〔。初期にあっては、深田金之助、小川欽也、月森功、新藤孝衛、小林悟らの作品を配給し、1967年(昭和42年)2月21日には、若松孝二監督の『情欲の黒水仙』を公開している〔〔。 1968年(昭和43年)からは、向井寛、酒匂真直、武田有生らの作品を多く配給し、1969年(昭和44年)初頭には、創立3周年記念作品として、武田有生の企画・監督によるパートカラー作品『好色一代 無法松』を製作、同年3月公開した〔〔。 1972年(昭和47年)からは、武田有生のほか、二宮次郎、松原二郎らの作品を製作・配給、翌1973年(昭和48年)には、若手の久我剛やヴェテランの変名とも言われる秋津隆二の作品に取り組むが、同年11月に公開した、秋津隆二監督の『温泉場 SEX実習』以降の製作および配給作品は、記録に残っていない〔〔。同年12月1日に発行された『映画年鑑 1974』には、同社の企業データ等が記載されている〔。それ以降、1970年代後半の『映画年鑑』には、記載されなくなっており、活動を停止したものとされる〔『映画年鑑 1978』、p.219.〕。小林が常務取締役を務めた、小柴芳雄の極東映画も同様である〔『映画年鑑 1978』、p.201, 225.〕。 2008年(平成20年)4月1日には、『奴隷未亡人』(監督渡辺護、1967年)を、米国のが ''The Slave Widow'' のタイトルでDVDビデオグラムによる発売を行なった〔''The Slave Widow'' , 、2012年7月11日閲覧。〕。も、『骨ぬき』(監督福田晴一、1967年)を ''Boneless'' のタイトルでDVDビデオグラムによる発売を行っている〔''ASIAN EROTIC EXOTICS VOL 1'' , 、2012年7月11日閲覧。〕。 2012年(平成24年)7月現在、東京国立近代美術館フィルムセンターは、『肌香の熱風』(監督新藤孝衛、1966年)『おんな泣かせ』(監督酒匂真直、1967年)、『情欲の黒水仙』(監督若松孝二、同年)、『ひもつき処女』(監督酒匂真直、1968年)、『女のうれし泣き』(監督武田有生、同年)の5作品の上映用プリント等を所蔵している〔''六邦映画''、東京国立近代美術館フィルムセンター、2012年7月11日閲覧。〕。かつて同社が所在した日本橋通2-6(現在の中央区日本橋3-3-14)の「大木ビル」は現存する。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「六邦映画」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|